「なぜか心が満たされない…」「孤独や寂しい気持ちを感じる」
こんな風に感じていませんか?
そんな状態を放置しておくと、幸福な気持ちや人生への満足感を得られないまま長い歳月を過ごすことになってしまいます。
そのためこの記事では、心が満たされないと悩んでいる人に向けて、以下の内容を解説していきます。
この記事でわかること
- 心が満たされないときの状態とは
- 心が満たされないまま過ごすデメリット
- 心が満たされない原因
- 心が満たされない状態から抜け出すための方法
最後までお読みいただくと、今の自分の心の状態とそのデメリット、そのように感じてしまう原因を客観視することができます。
さらに、そんな好ましくない状態を脱して、心が満たされる自分になるための方法まで知ることができます。
「満たされない…」という気持ちから解放されて、前向きな生活を送れるようになるために、この記事を役立ていただけると幸いです。
目次
1.心が満たされないと感じている人は多い
特別不幸な出来事に見舞われているわけでもないのに、「何となく毎日心が満たされない」と感じていると、「こんなネガティブな感情に支配されている自分って変なのかな?」という不安な気持ちを持ってしまうのではないでしょうか。
しかし、「満たされない」と感じている人は実は6~8割ほど存在し、多数派を占めています。
小学館が運営するWebメディア「Domani」の調査によると、「心が満たされない」と感じることが「よくある」「たまにある」と回答した人は57.5%となっており、6割近くの人がこの悩みを持っていることがわかります。
また、Webメディア「noel」が男女200名を対象に行った調査によると、「何をやっても心が満たされなかったことはある?」という質問に対して、「ある」と回答した人は男性で82%、女性で84%となり、実に8割以上の人が同様の悩みを抱えていることがわかりました。
このような結果を見ると、「心が満たされない」という状態に悩んでいる人は意外と多いのだということに気づいていただけるのではないでしょうか。
決して「自分だけがおかしいのかも…」と感じることはないのです。
2. 心が満たされないときの状態
「満たされない気持ちを抱えている人は意外と多い」ということはおわかりいただけたと思います。
そこで次は「心が満たされないとはどういう状態なのか?」という点を具体的に確認していきます。
なぜかというと、自分の心理状態がわからないと不安が増幅していってしまうからです。
しかし、どんな人にとっても、自分のことを客観視するのはとても難しく、1人ではなかなかできません。
そのため、漠然と感じている「満たされない」という気持ちについて客観的に理解することが、不安を減らすための第一歩となるのです。
この章でお伝えするのは以下の4点です。
心が満たされないときの状態
- 人と一緒にいても寂しい
- 気分が落ち込む
- やる気が生じない
- 満足感が得られない
早速見ていきましょう。
2-1. 人と一緒にいても寂しい
「心が満たされない」というときは、以下のように「人と一緒にいるのになぜか寂しい」という状況に陥りやすくなります。
- 友達と遊んでいるときでも、ふと心が通じていると思えず怖くなるときがある
- 恋人と一緒にいてもなぜか愛情を感じられず、切なくなる
- 家族や友人と集まっているのに、「結局自分は独りだ」という感覚に襲われる
1人のときであれば、多少寂しさや孤独を感じる瞬間があっても当たり前だと思えますが、上記のような状況に陥ると「なぜなんだろう」と不安になるのではないでしょうか。
特に、心が満たされないと感じている人の場合は、友人との買い物や飲み会、恋人とのデートなど、普通の人であれば「楽しい」「満たされる」と感じるはずの行動をとっているときに寂しさを感じやすいという特徴があります。
2-2. 気分が落ち込む
また、特に何か不幸な出来事があったというわけでもないのに気分が落ち込んでしまうというのもよくある状態です。
通常は、楽しいことがあれば良い気分になり、悲しいことがあれば嫌な気分になると思います。
しかし、心が満たされないと感じている人の場合は、以下のような状況に陥りやすくなります。
- 辛いことがあったわけでもないのにテンションが上がらない
- 普段から気持ちが沈んでおり、相当良い出来事がないと心から楽しいと思えない
- 何となく自分は幸せではないと感じてしまう
特別な理由がないのに気分が落ち込んでしまうという状態は、自分でコントロールすることができないので、とても辛いですよね。
こんな風に「なぜか気分が落ち込こむ」というのも、心が満たされないときによく生じる状態です。
2-3. やる気が生じない
心が満たされない時は、何ごとにもやる気が生じにくくなります。
勉強や仕事、家事、運動などを行うのにはエネルギーが必要となるものですが、心にぽっかりと穴が空いたような状態では、そうしたエネルギーを作り出すことはできません。
そのため、こんな状況に陥ってしまう人もいるのではないでしょうか。
- やらなきゃいけないと頭ではわかっていても、なかなかやる気が出ずにダラダラしてしまう
- 手を付けても効率が悪いため無駄に時間がかかってしまう
そうするとそんな自分が嫌になり、より気分が滅入ってしまうでしょう。
2-4. 満足感が得られない
さらに「何を手に入れても満足できない」というのも、心が満たされない人の特徴です。
例えば以下のような感覚がそれに当てはまります。
- 欲しいものを買っても、嬉しい気持ちが長続きしない
- 手に入れたものよりも、逃したもののことばかりを考えてしまう
- 人から何かをもらっても、それで充分だと感じられない
しかし、何を手に入れれば満足できるのかが自分でもわからないため「どうすればいいのか」と途方にくれている人もいるのではないでしょうか。
こんな風に、心が満たされないと何をしても満足感が得られないという状態に陥ってしまうのです。
3. 心が満たされないまま過ごすことのデメリット
「心が満たされない」と感じているときの状態について具体的に言語化してきましたが、これをそのまま放置するのはよくありません。
なぜなら、心が満たされないまま過ごすことには、以下のようなデメリットがあるからです。
- 恋愛に依存する恐れがある
- 余計なお金を使ってしまう
- 食べることで気を紛らわせようとしてしまう
- 誤った決断で問題を起こしてしまう
- 人生に充実感を得られないままになってしまう
このようなデメリットについてきちんと理解しておくと、「自分はこのままではいけないんだ」という気持ちを持ち、この状態から脱却する行動に移るためのモチベーションを高めることができます。
それでは詳しく見ていきましょう。
3-1. 恋愛に依存する恐れがある
前の章でもお伝えしてきたように、心が満たされない人は寂しさや孤独を感じています。
そのため、それを埋めるためにとにかく恋人を作ろうとしたり、恋愛そのもののスリルから刺激を得ようとしたりしてしまう場合があります。
特に、満たされないという気持ちを抱えているときに、甘い言葉で愛をささやかれると「きっとこの人と恋をすれば自分は満たされる」と感じてしまうこともあるでしょう。
しかし、そんな状態に陥ると以下のような問題が生じてしまいます。
- 恋人を最優先に考えてしまい、仕事や人付き合いに支障が出る
- 束縛しがちになり、相手も自分も疲れてしまう
- 周りが見えなくなり、不倫や略奪愛などにのめり込んでしまう
こんな風に恋愛に依存してしまうと、相手に求めるものが大きくなり過ぎてしまったり、周囲に迷惑がかかったりしてしまうため、本当の意味で心が満たされることはないでしょう。
3-2. 余計なお金を使ってしまう
心が満たされないと、余計なお金を使ってしまうこともあります。
というのは、買い物で新しいものを手に入れると脳からはドーパミンという快楽物質が分泌されて一時的に気分が高まり、「満たされない」という不安な気持ちを減らすことができるからです。
しかし、その購入したもの自体が本当に欲しいというわけではないため、いくら買っても本当に心が満たされることはありません。
買うときは多少気分が上がりますが、買った後には興味がなくなるため、部屋には要らないものがあふれることになるでしょう。
さらに悪いと、以下のような状況に陥ることも考えられます。
- 無計画に分割払いやリボ払いなどを選び、貯金や収入に見合わない買い物を続けてしまう
- 借金をしてでも過度な買い物が止められなくなる
こんな風に「買うこと」自体が目的化してしまうと、心は満たされないのにお金だけがどんどん減っていくという残念な結果を招いてしまうのです。
3-3. 食べることで気を紛らわせようとしてしまう
何となくもやもやした気持ちでストレスを感じていると、体内では「コルチゾール」というホルモンの分泌が増えます。
コルチゾールは、栄養素の代謝を調整してくれる重要な物質ですが、ストレスから回復するために食欲を増進させる働きがあるため、過剰に分泌されると食に走りやすくなってしまいます。
また、コルチゾールが分泌されると、精神を安定させて食欲を抑える働きがある「セロトニン」というホルモンが減ってしまうという側面もあり、さらに食欲の自制が難しくなります。
しかも、食事をすると脳内では快楽物質であるドーパミンが分泌されるため、他の心配事を忘れることができます。
そのため「心が満たされない」という気持ちをそのままにしていると、そんな暗い気持ちに直面したくないという思いから食べることに逃げ、気を紛らわせたくなってしまうのです。
3-4. 誤った決断で問題を起こしてしまう
満たされない状態が続くと「そのままやる気がなくなって何もしなくなる」ということもありますが、逆に「どうにか満たされるために何か行動しなければ」と、焦って色々なことに手を出したくなる場合もあります。
そうすると、常にスケジュールをぎゅうぎゅうに詰めたり、新しいことを始めないと落ち着かなくなったりして、「何かをすること」自体が目的化してしまうかもしれません。
それだけならまだ良いのですが、精神状態が不安定で焦燥感もあるため、以下のような誤った決断をしてしまうことも考えられます。
- 高額なローンを組んで運気の上がるものを購入してしまう
- 怪しいビジネスの勧誘に乗ってしまう
- 何の計画もないのに衝動的に仕事を辞めてしまう
特に、今の自分に満足していない人は騙されやすい心理状態にあり、「これをやると成長できるよ」「今選択しないと人生は変わらないよ」などと言われると、その気になってしまいます。
そのため、正常なときなら引っかからないような怪しい話に乗ってしまったり、考えなしに大きな決断をしたりするリスクが高くなるのです。
3-5. 人生に充実感を得られないままになってしまう
心が満たされない状態を放置することで最も辛いのは「人生に充実感を得られないままになってしまう」ということです。
誰しも、楽しく幸せな人生を送りたいと考えているはずですが、心が満たされない状態のままではそういった気持ちにはなれません。
そのため、毎日以下のような状態で過ごすことになってしまうでしょう。
- 心が満たされないのは他人や環境のせいだ、と常にイライラする
- 仕事もプライベートもつまらないと感じ、人の悪口や社会への文句が多くなる
- 幸せを感じることができず、生きている意味がわからなくなる
こんな毎日が続くのは、非常に辛いことです。
そのため、早急に現在の状況から脱するための策を講じることで、満足できる人生を送れるようにしていくことが重要だといえるでしょう。
4. 心が満たされない原因
心が満たされない状態を放置するデメリットについて詳しくお伝えしましたので、「そんな状態に陥るのは避けたい!」と強く感じられたのではないでしょうか。
しかし、心が満たされない状態からきちんと脱するためには、いきなり表面的な行動から入ってはいけません。
大切なのは、その前に原因をきちんと知っておくことです。なぜかというと、原因が分かれば正しい対処法をとりやすくなるためです。
そこでこの章では、心が満たされない原因として考えられる例を6つ解説していきます。
心が満たされない原因の例
- 理想が高すぎる
- やりたいことをやっていない
- 愛情を感じられない状況にいる
- 毎日同じことを繰り返している
- ネガティブな考え方をしてしまう
- 他人と比較してしまう
自分の場合はどんな原因が考えられるのかを改めて認識することで、改善のための行動にスムーズに取り掛かれる状態を作っていきましょう。
4-1. 理想が高すぎる
「良い人生」や「幸せな生活」に対する理想が高すぎると、心が満たされないと感じやすくなります。
例えば以下のような状況がそれに当てはまります。
- ある程度余裕のある生活はできているが、もっと豪華で楽な暮らしを強く望んでしまう
- 自分のことを愛してくれる人がいるが、より条件の良い人をいつまでも探してしまう
- 自分なりに一生懸命仕事をしているが、もっと良い成績を出さなければダメだと思ってしまう
このように、他の人なら「これで充分」「よくやっている」と受け入れられるような状況でも、理想が高く「こんなものではダメだ」と感じてしまうと、それは現在の自分の否定になるため、心が満たされないままになってしまうのです。
「今の自分に満足できない」「もっと幸せになりたい」と感じている場合は一度、「自分の描いている理想は適切なものなのか」「多くを望み過ぎているのではないか」と自問してみると良いでしょう。
4-2. やりたいことをやっていない
夢や趣味、キャリア上の目標がなかったり、本当にやりたいことを実現できていなかったりするというのも、心が満たされない原因の1つです。
そんなときは以下のような状況に陥りやすくなります。
- 夢がないため、時間を浪費するだけの自分が嫌になる
- やりがいの感じられることを見つけられず、毎日がつまらないと思う
- 本当にやりたいことを諦めたという呪縛にとりつかれており、次の一歩が踏み出せない
好きなことに夢中になっている場合は、「心が満たされない」と悩むことはほとんどないはずです。
しかし、夢や目的がないと、何をやっても本当に意味で満足感を得ることはできず、心が寂しく感じてしまうでしょう。
4-3. 愛情を感じられない状況にいる
人から愛されていないと感じていると、虚しさや孤独を感じやすくなります。そんな状態も、心が満たされないと感じる原因の1つです。
実際に、人は家族や恋人などとハグをするだけでも、気持ちが満たされていきます。
これは、ハグをすると、脳内で幸福感を感じさせてくれる「オキシトシン」や「β(ベータ)エンドルフィン」という物質が分泌されるからです。
また、アメリカで行われた75年にも及ぶ追跡調査(ハーバード成人発達研究)によると、人が幸せだと感じる要素として、「年収」「学歴」「職業」よりも「良好な人間関係」の影響が大きいということがわかっています。
つまり、いくら高い年収を得たり、思い通りの職業に就いていたりしても、家族や友人など周囲からの愛情を感じられていなければ、心は充足しにくいということがいえるでしょう。
このような傾向があるため、愛情を感じられない人は寂しさや孤独から「心が満たされない」と感じやすくなるのです。
4-4. 毎日同じことを繰り返している
仕事や学校、家事などで毎日が同じことの繰り返しになっている場合も、退屈感から心が満たされにくくなります。
なぜかというと、毎日同じことばかり繰り返していると脳への刺激が不足してしまい、「前頭前野」の活性が鈍るためです。
前頭前野は、脳の中で「計画性・意欲、行動・感情」などを司る部分です。
そのため、この部分がうまく機能しないと、行動しようという意欲がわかなかったり、ネガティブな感情を抑制できなくなったりしてしまうと考えられるのです。
こんな風に、毎日同じことを繰り返しているだけで脳への刺激が不足しているというのも「心が満たされない」と感じる原因の1つだといえるでしょう
4-5. ネガティブな考え方をしてしまう
心が満たされないと感じる原因として考えられる5つ目の項目は「ネガティブな思考に陥りやすい」というものです。
例えば以下のように同じ状況に置かれても、思考がポジティブな人とネガティブな人とでは、その受け取り方は大きく異なります。
- 誕生日に友達からおめでとうと言われた
→ ポジティブな人:「覚えていてもらえて嬉しい!」と感じる
→ ネガティブな人:「言葉だけでプレゼントがないのは自分が嫌われているからではないか?」と不安になる
- 配属異動の希望が通らず今年も同じ部署で働くことになった
→ ポジティブな人:「新しい仕事のやり方を試してまた1年成長し、次の部署で活躍できるようになろう」と思う
→ ネガティブな人:「どうしていつまでも同じ仕事ばかりやらされるんだろう」と不満をつのらせる
こんな風に、起きた出来事に対して常に辛い気持ちや不平・不満を感じて過ごしていると、満足感や充足感を得ることは難しいでしょう。
このように、ネガティブな考え方をしてしまうというのも、心が満たされない原因としてよくあるものです。
4-6. 他人と比較してしまう
「他人と比較しがち」という場合も、心が満たされないと感じやすくなります。
自分の幸せは、本来誰かに評価されたり認められたりするものではなく、自分自身で決めて納得するものです。
他人がどうであろうとも、自分が幸せだと感じられればそれで良いはずなのです。
しかし、他人と比較するクセがついている人は、どんなに良い状況になっても「あの人と比べて劣っているからダメだ」という風に考えてしまうため、いつまでも自分に満足することができません。
特に最近はSNSで他人の買ったものや生活ぶりなどを簡単にチェックすることができるため、つい羨望や妬みなどの感情を持ってしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、他人と比較することをやめられないと、本当の意味で自分の心は満たされません。
このように「他人と比較してしまう」というのも「心が満たされない」と感じる原因の1つなのです。
5. 心が満たされない状態から抜け出す6つの方法
心が満たされないと感じる原因を解説してきましたので、「なぜ自分の心が満たされないのか?」という点について理解が深まったのではないかと思います。
そこでこの章では、いよいよそんな状態から脱出し「心が満たされている自分になるための方法」を解説していきます。
お伝えするのは、以下の6つの内容です。
心が満たされない状態から抜け出す方法
- そもそも完全に心を満たすことはできないことを認識する
- 楽しいと感じる夢や目標を見つける
- 人生を楽しんでいる人と出逢う
- 本音を話せる相手を見つける
- ポジティブな考え方や言葉をクセにする
- 他人と比較しないようにする
ひとつずつ見ていきましょう。
5-1. そもそも完全に心を満たすことはできないことを認識する
最初に認識しておくべきなのは「そもそも完全に心を満たすことはできない」ということです。
「人間の欲望には際限がない」ともいわれるように、どんなに良いことがあっても脳はその刺激に慣れていくため、どうしてもそれ以上の状態や刺激を求めたくなってしまうものです。
実際に、アメリカの心理学者マズロー氏の提唱した有名な理論「マズローの欲求5段階説」では、人の欲求には以下のように段階があり、下の階層の欲求が満たされると次の欲求があらわれるという仕組みになっているとされています。
しかし、誰もがこうした欲求を全て満たせるわけではありません。これらを100%満たそうと考えること自体が、非常に危ういことなのです。
そんなときは、できないことや足りていないことに目を向けるのではなく、今できることや手元にあるものを大切に考えるようにすると、段々現状への不満を減らしていくことができます。
例えば、以下のような考え方を意識すると良いでしょう。
- 自分の力でどうにもできないことには執着しないようにする
- 完璧主義から脱却する
- 今の自分の恵まれている点を認識して感謝する
このように、「そもそも私たち人間は、自分の完全に心を満たすことはできない」ということを認識し、その上で現状の自分を肯定できるような心の状態を作っていくことが大事なのです。
5-2. 楽しいと感じる夢や目標を見つける
「親や先生、上司にやれと言われたからただこなしているだけ」「自分の好きなことをやっていない」という状況では、どんなに良い結果が出たとしても本当に心が満たされることはありません。
大切なのは、他の誰でもない自分自身が「楽しい!」「成し遂げたい!」と前向きになれることに取り組む、ということです。
そうすると、やる気を持って取り組む過程で脳から「ドーパミン」が分泌されます。
ドーパミンが増えると、人は達成感や喜び、感動、快感などを得ます。
そのため、目標を持ってそれに向かって取り組む人は「心が満たされている」という状態になりやすいのです。
「夢や目標の見つけ方がわからない」という場合は、まずは以下の項目への回答を紙に書き出してみてください。
- 一番幸せを感じるのは何をしているとき?
- 好きで何時間でもやってしまうことは?
- 好きなエンターテイメントは?
- 子供の頃叶えたかった夢は?
このときに出てきたキーワードが、あなたの心がやりたいと感じていることに近いものです。
それを元に「こんなことできたら楽しそうだな」「こんな風になれたらいいな」とイメージを膨らませ、以下のように具体的な目標に落とし込んでいきましょう。
目標を設定する流れの例
- 自分の作った料理を、家族が美味しいと言ってくれたときに幸せを感じる
↓ - 自分が普段作っている料理のレシピ情報を発信することで、たくさんの人に喜んでもらいたい
↓ - SNSに、毎日レシピ動画を投稿する
夢や目標は、どんなに小さなことでも構いません。「自分がそれを楽しいと感じるかどうか」をポイントにして考えてみてください。
5-3. 人生を楽しんでいる人と出逢う
心が満たされない状況を脱するためには「人生を楽しんでいる人と出逢う」というのもおすすめです。
なぜかというと、人の感情は伝染するという特徴を持っているからです。
つまり、人生をポジティブに過ごしており心が満たされている人たちと話すと、自然と楽しい気持ちや前向きな感情が自分の中にも満たされていくということです。
人生を楽しんでいる人とは、例えば以下のような人たちです。
人生を楽しんでいる人の例
- 家族や恋人と仲が良い人
- 趣味のオンラインゲームを楽しむグループを主宰している人
- コンテストに出場するために筋トレを頑張っている人
- フットサルの楽しさを広めるためにサークルを立ち上げて運営している人
- 自分の好きなことを仕事にしたくて起業や独立している人
周囲に上記のような人がいない、という場合は、イベントやセミナー、交流会などに参加してみると良いでしょう。
まずは、SNSで見つけてフォローするだけでも構いません。
大切なのは、そんな人たちとの接点を増やすことで、自分の中に「人生を楽しむ気持ち」を満たしていくことです。
そうすると、自然と「心が満たされない」という状態から脱却することができます。
5-4. 本音を話せる相手を見つける
「なぜか満たされない…」というときは、誰かに話を聞いてもらうだけでもストレスが減り、気持ちが楽になることがあります。
しかし、本当に自分のことを理解してくれていない人や、大して仲良くもない人が相手では、本音を話すのは難しいでしょう。
そのため、心から信頼できる、本音を話せる相手を見つけることが大切になります。
これは家族や友人、恋人でも良いですし、SNS上でしかやり取りをしたことがない相手や、カウンセラーなどでも構いません。
また、1人ではなく何人かそんな相手を作ることで、「家族の悩みはこの人に、キャリアの困りごとはこの人に」というように状況に応じて最適な人に話すことができます。
5-5. ポジティブな考え方や言葉をクセにする
前半でもお伝えしたように、ネガティブな思考の人は、起きた出来事に対して常に辛い気持ちや不平・不満を感じてしまうため、人生への満足感や心の充足感を得ることが難しくなります。
そのため、できるだけポジティブな考え方や言葉をクセにしていきましょう。
自分の発した言葉を一番近くで聞くのは自分です。そのため、本当はネガティブな気持ちを持っていたとしても、ポジティブな言葉を発するようにしていくと、勝手に気持ちも前向きになっていくものです。
以下のように、ネガティブな感情が心に浮かんでしまったら、ポジティブな言葉に変換して口に出して言ってみてください。
ポジティブな言葉に変換する例
- もうダメだ → きっと大丈夫!
- 自分は無力だ → 乗り越えられる!
- つまらない → どうしたら楽しくなるかな?
また、就寝するとレム睡眠のときに脳内で記憶情報や感情が整理されて、ネガティブな感情がリセットされるため、朝のタイミングで以下のような行動をとると、ポジティブな気持ちで1日をスタートすることができます。
ポジティブになるために
おすすめの朝の行動の例
- 鏡を見て笑顔を作る
- 「今日も良い一日にしよう!」と口に出して言う
- 昨日の自分の良かったところを紙に書き出す
少し言葉の表現や考え方の角度を変えるだけで、自分の心の持ちようは変わります。
ポジティブな思考や言葉をクセにすることで、身の回りの小さな幸せを感じられるようになっていきましょう。
5-6. 他人と比較しないようにする
他人と比較するのではなく、「自分が良いと思うかどうか」を重視する考え方を持つことも大切です。
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんの言葉に以下のようなものがあります。
【瀬戸内寂聴「今日を生きるため
の言葉」】第1124回
- 周りと違っていないかいつも不安で、人と比べて足りない所があると、自分を嫌いになる人がいます。他人の物差しで自分をはかるから、自信が持てなくなるのです。
瀬戸内寂聴
このように、他人と比較するのがクセになっている人は、すぐに「自分はあの人よりも劣っている」と不安な気持ちになったり、「こんな自分は恵まれていない」と落ち込んだりしてしまいます。
そんな状態から脱却するためには「他人は他人、自分は自分」という考え方を持つことが重要です。
他人と比べない自分になるためにおすすめの方法は以下の通りです。
他人と比べない自分になるため
におすすめの方法
- 他人を羨ましいと感じたときは「自分はダメだ」と思わず素直に相手を褒めるだけにする
- 他人のことが目に入らなくなるくらい何かに熱中する
- 自分の長所を認識し、それを伸ばす
- ライバルは他人ではなく過去の自分だと考える
- 「自分がどうしたいか、どうありたいのか」を基準に行動する
特に、自分の気持ちを基準に行動できるようになると、他人の意見や状態と比較することはなくなります。
そんな「自分軸」の考え方を身に着けたいという人には、以下の記事もおすすめです。
心が満たされない状態から脱却するためにおすすめの方法を解説してきました。
ただし、これらの行動は一度実施すれば良いというわけではなく、毎日意識して取り組むことで習慣にしていくことが大切です。
「確実に習慣化したいけれど、三日坊主になってしまわないか不安」「一人だと継続できないかも」という人におすすめなのが、三日坊主防止アプリ「みんチャレ」。
このアプリでは、5人1組のチームで習慣化に取り組むことができます。具体的にできることは以下の通りです。
三日坊主防止アプリ「みんチャレ」
でできること
- 自分の好きなグループを選び、既に良い習慣を身につけている人や、これから身につけたい人と一緒に頑張ることができる
- グループ内のチャットに証拠写真を送り、スタンプなどで互いに励まし合うことができる
- 記録を忘れているとアラームで教えてくれる
実際に「ひとりで頑張る場合」と比べると、みんチャレを使うだけで習慣化達成率は8倍にも向上することもわかっています(21日間継続率で比較)。
「新しい行動も、誰かと一緒なら継続できそう」「前向きに頑張っている人とチームになってポジティブなパワーを分けてもらいたい」という人はぜひ活用してみて下さい。
以下は、みんチャレを活用して、習慣化やライフスタイルを変えることに成功した方々のインタビューです。ぜひ参考にしてみて下さい。
6.まとめ
この記事では「心が満たされない」と悩む人のために、以下の内容をお伝えしました。
まず、心が満たされないまま過ごすことのデメリットは次の通りでした。
心が満たされないまま過ごすこと
のデメリット
- 恋愛に依存する恐れがある
- 余計なお金を使ってしまう
- 食べることで気を紛らわせようとしてしまう
- 誤った決断で問題を起こしてしまう
- 人生に充実感を得られないままになってしまう
そして、心が満たされない原因として以下の6つを解説しました。
心が満たされない原因の例
- 理想が高すぎる
- やりたいことをやっていない
- 愛情を感じられない状況にいる
- 毎日同じことを繰り返している
- ネガティブな考え方をしてしまう
- 他人と比較してしまう
最後に、心が満たされない状態から抜け出す方法として下記の内容をお伝えしました。
心が満たされない状態から抜け出す方法
- そもそも完全に心を満たすことはできないことを認識する
- 楽しいと感じる夢や目標を見つける
- 人生を楽しんでいる人と出逢う
- 本音を話せる相手を見つける
- ポジティブな考え方や言葉をクセにする
- 他人と比較しないようにする
最後までお読みいただいたことで、心が満たされる自分になるための方法を理解できたことと思います。
悩みから解放され、満足のいく人生を送るための参考にしてみてください。