「楽しいことがない」と感じたら…原因別の対処法と人生を楽しむ方法

楽しいことがない

「楽しいことがない…」「楽しいことがない時はどうすればいいのだろう…」
いまあなたはこのような悩みを抱えていませんか?
 
楽しいことがないと感じたら、「楽しいことをしなければ!」と焦ったり、「どうして自分は楽しくないのだろう」と憂うつな気持ちになったりしますよね。
 
この状態から抜け出すためには、「楽しいことをすればいい」と考えがちですが、場合によっては逆効果になる恐れがあります
なぜなら、あなたが「楽しいことがない」と感じるのには、いくつかの原因があるからです。
楽しいことがない状態から抜け出すには、「なぜ楽しいことがないと感じるのか」を知り、適切に対処することが必要です。
 
そこで本記事では、楽しいことがないと感じる人の心理に加えて、原因や原因別の対処法を詳しく解説していきます。

本記事がおすすめな人

  • 楽しいことがないと感じている
  • 楽しいことが見つからない
  • 何だかつまらない
  • 何をしても楽しい気持ちになれない

さらに人生を楽しむ具体的な方法もまとめてお伝えします。
本記事が、憂うつな気持ちを吹き飛ばし、楽しく充実した日々の一助となれば幸いです。


1. 楽しいことがない…この感情に隠れている心理

 
人はいくつかの心理によって、「楽しいことがない」と感じます。
この心理こそがあなたの本当の気持ちです。

「楽しいことがない」と感じる時の心理

  • 退屈している・つまらない   
  • やりたくない         
  • 寂しい・孤独         
  • 疲れている          
  • 何をすればいいのか分からない 
  • 何をしても楽しいと感じない

楽しいことがないと感じる時の心理が分かると、「なぜそのように感じるのか」が見えてきます。
自分に当てはまるのはどれかチェックしながら読み進めていきましょう。

1-1.退屈している・つまらない

楽しいことがないと感じる裏には、「退屈している・つまらない」という気持ちがあります。
人は何かに夢中になっている時は「楽しいことがない」と感じないからです。

  • 休日に入っていた予定がキャンセルになった
  • 見たいTVや映画がない
  • 特にやりたいことがない
  • 興味のあるものがすぐに手に入らない

このように、「これがやりたい!」というものがない状態だと、人は「楽しいことがない」と感じやすくなります。

1-2.やりたくない

楽しいことがないと感じる時、「やりたくない」という気持ちが潜んでいる可能性があります。

  • 上司の命令で、やりたくない業務を担当している
  • まったく興味の持てない仕事をしている
  • 試験に合格するために、大嫌いな勉強をしなければいけない 

このように、誰かにやらされている気持ちが強いと、「どうして、私がこんなことをしなければいけないのか」「理不尽だ」というネガティブな感情が出てきます。
やりたくないという気持ちが強くなるほど、物事の楽しさに鈍感になり、何をしても「楽しいことがない」と感じやすくなります

1-3.寂しい・孤独

「楽しいことがない」という感情は、寂しさや孤独からきていることもあります
しかし、人は「孤独は恥ずかしい」と誤った認識を持っており、自分が孤独であるということを受け入れがたいものです。そのため、寂しさや孤独を「楽しいことがない」と置き換えるケースもあります。

  • しばらく友人と会っていない
  • しばらく友人から連絡がない
  • 心を開ける友人がいない
  • 友人が自分以外の人とSNSで楽しそうにやり取りしているのを見た

このように、寂しい・孤独を感じると、目の前にある楽しいことに気がつきません
そのため、何をしても「楽しいことがない」と感じやすくなります。

1-4.疲れている

心身が疲れていると、「楽しいことがない」と感じやすくなります。
なぜなら、心身ともに健康な状態でないと、楽しさを感じることができないからです。

  • 残業続きで、心身ともにクタクタだ
  • 夜遅くまでゲームをしてるので、睡眠不足が続いている
  • 慢性的な肩こりや腰痛があり、なかなか疲れがとれない
  • 人間関係がうまくいかず、ストレスがたまっている

このような状態だと、楽しさを感じる余裕がないので、「楽しいことがない」と感じやすくなります。

1-5.何をすればいいのか分からない

「楽しいことがない」と感じるのは、何をすればいいのか分かっていない状態とも考えられます。
たとえば、以下に思い当たる節はないでしょうか。

  • 熱中できる趣味がない
  • 飽きっぽい
  • 特にやりたいことがない
  • 物事に対する興味や関心が薄い
  • 誘われたら参加するタイプで、自分から人を誘わない
  • 大きな目標を達成した直後

上記に当てはまる場合は、何をすればいいのか分かっていないために、楽しいことがないと感じているはずです。

1-6.何をしても楽しいと感じない

注意が必要なのは、「何をしても楽しいと感じない」場合です。
何をしてもというのは、「これまで楽しいと感じていたこと」を含みます。

  • 大好きなTV番組だったが、楽しいと感じられない
  • 週末欠かさず行っていたフットサルが、楽しいと感じられない
  • どのゲームをしても、楽しいと感じられない

このように、これまで楽しいと感じていたことが、楽しいと感じられなくなると、うつ状態の可能性が考えられます。


2. 【原因別】楽しいことがないと感じる時の対処法

 
「楽しいことがない」と感じる心理が分かったら、次はその心理を引き起こす原因を明らかにしていきましょう。
ただ漠然と「退屈だから楽しいことがないのか…」と感じていても、なかなか今の生活を変えられないからです。原因が明確になると、適切な対処法でアプローチできます。
 
ここでは、「楽しいことがない」と感じる原因と対処法を解説していきます。

2-1.毎日がマンネリ化している

1つめの原因は「毎日がマンネリ化している」です。
毎日が同じことの繰り返しになっていると、脳は「楽しくない」と感じやすくなります。
 
脳が楽しくないと感じるのは、意欲や感情などを司る前頭前野が活性化しないためです。
前頭前野は、適度な刺激がないと、うまく活性化されません。
日常をマンネリ化させないためには、変化や新しいことへの挑戦が必要になります。
 
とはいえ、いきなり生活を変えるのはハードルが高く、心理的にも現実的にも難しいですよね。
そこでおすすめなのが、今の生活に少し変化を加える方法です。

毎日がマンネリ化している
ケースの対処法(例)

  • 新商品のお菓子や飲み物を試してみる
  • 通勤・通学の手段(自転車・電車など)を変えてみる
  • 自宅から最寄り駅まで、普段と違うルートで行く
  • 外食時は、自分が積極的に頼まない物を注文してみる
  • 週に1回、早起きしてカフェでモーニングを食べる
  • 気になることがあったら、積極的に挑戦してみる
  • ヘアスタイルを変えてみる

通勤・通学時の時間を少し前後させるだけでも、見えてくる風景が変わってきます。
このように、内容自体は些細な変化であっても、脳にとっては刺激になるので、楽しいと感じやすくなります

2-2.現状に不満が多い

2つめの原因は、「現状に不満が多い」です。
自分が置かれている状態に納得できないと、人は「なんでこんなことをしなければいけないの」と憤り、心が怒りに支配されます。
 
怒りは強い感情ですから、その気持ちに支配されてしまうと、その他の感情が入る余地がありませんよって楽しいことに目が向かないのも当たり前ですよね。
 
現状に不満が多いケースの対処法は、以下のとおりです。

現状に不満が多いケース
の対処法(例)

  • 愚痴や悪口を言わない
  • 愚痴や悪口を言う人から離れる
  • 口癖を「嬉しい」「ラッキー」などに変える
  • やりたくないことは、できる限りやらない

現状に不満が多い時のストレス発散法としてやりがちなのが、愚痴や悪口を言うことです。
愚痴や悪口を言うとドーパミンが出ることから、「悪口を言うとスッキリする」「愚痴を言うと楽しい」と感じる人は多いでしょう。
 
しかし、ドーパミンは依存症になりやすく、だんだんと悪口の内容を過激にしなければ快楽を得られなくなります精神科医で作家の樺沢紫苑先生も、悪口はストレスを増やすと指摘しています。悪口でストレスを発散するのは、絶対にやめましょう。
 
参考:よく悪口を言う人ほど「不幸になる」科学的根拠 | 健康 | 東洋経済オンライン

2-3.寂しさを感じる時

3つめの原因は「寂しさを感じる時」です。
寂しいという感情は、心が満たされず、孤独である状態を指します。人は、孤独になると不安を感じるものです。心が不安な状態では、何をしても楽しむことができません。
さらに、孤独な状態だと、目に入る情報をすべてネガティブに捉えてしまう傾向があります

寂しさを感じるケース
の対処法(例)

  • 余計なことを考えずに寝る
  • できるだけ外に出て、太陽の光を浴びる
  • 映画やアニメなどの娯楽に興じる
  • ゲームや漫画などに没頭する
  • 自分から友人に連絡して、おしゃべりをする
  • 興味のあるグループに参加してみる

寂しさを感じる場合は、寂しさをなくす行動を取るのが一番です。
しかし中には、「行動を起こすのが苦手」という人もいるでしょう。
その場合は、一人でできる対処法を実践して、落ち込んだメンタルを回復させると前向きになれるはずです。
 
参考:孤独を乗り越える、「科学的に正しい」3つの方法とは?

2-4.仕事やプライベートが忙しい

4つめの原因は「仕事やプライベートが忙しい」です。
先ほどもお伝えしたように、心身が疲れていると何かを楽しむ余裕がないので、楽しいことを感じにくくなります。
 
特に仕事の場合は、忙しさを自分でコントロールすることが難しいこともあり、注意が必要です。
仕事やプライベートが忙しい場合の対処法を以下にまとめました。

仕事やプライベートが忙しい
ケースの対処法(例)

  • 物事の優先順位を決めて行動する
  • キャパオーバーになる前に、周囲に相談する
  • 一人で何でも抱え込まずに、周囲に助けを求める
  • こまめに休憩する
  • 完璧を目指さずに、70点を目標にする
  • 乗り気でない誘いは、きっぱり断る

忙しい時は、まずは疲労を回復させる、疲労しない状態を作ることが重要です。
詳しくは後述しますが、疲れている時に楽しいことをしようと行動すると、逆効果になる恐れもあります。疲れている時は、無理にポジティブになろうとせず、ゆっくりと休みましょう。

2-5.ストレスが多い

5つめの原因は「ストレスが多い」です。
ストレスが多い状態では、物事に対する感度が鈍くなるので、何をしても楽しいと感じにくくなります。
 
ですから、ストレスを解消しないまま楽しいことをしようとしても、うまくいきません。
結果的にストレスを増加させるので気をつけましょう。

ストレスが多いケース
の対処法(例)

  • 余計なことを考えずに寝る
  • 映画やTVを観て泣いたり笑ったりする
  • ゲームや漫画などに没頭する
  • 軽くストレッチをして体を動かす
  • 甘いものを食べる
  • 好きな入浴剤を入れて、ゆっくりとお風呂に浸かる

ストレスが多い時は、まずはストレスを解消することが大事です。
物事を楽しむには、ストレスを減らすように心がけましょう。

2-6.大きな目標を達成した

6つめの原因は「大きな目標を達成した」です。
大きな目標を達成すると、これまでの頑張りの反動で虚脱感に襲われたり、意欲を失ったりすることがあります。このような状態だと、楽しさを感じにくいのも当然です。
 
大きな目標の達成が原因で、楽しいことがないと感じるなら、3行ポジティブ日記の実践がおすすめです。3行ポジティブ日記とは、精神科医で作家の樺沢紫苑先生が考案した「ポジティブ思考」を鍛える方法で、自己を見つめ直すのに役立ちます。

3行ポジティブ日記のルール

  • 今日あったポジティブなことを3つ書く
  • ポジティブな感情(嬉しい・楽しい・幸せ・面白いなど)であれば、何でもOK
  • ネガティブな内容は書かない
  • 寝る前の15分以内に書く
  • 簡潔な内容の短文で3行、箇条書きで書く
  • ノートや日記などの紙のほか、TwitterInstagramなどのSNSへの投稿でもよい
  • 量や質を気にせず毎日続ける
  • 制限時間を決める

目標を達成した後は、3行ポジティブ日記を書くと、新しい目標が見つけやすくなります。

2-7.うつの傾向がある

7つめの原因は「うつの傾向がある」です。
うつの傾向があると、脳がうまく働かないため、考え方がネガティブになったり、感情が希薄になったりします。
 
1章でお伝えしたように、これまで楽しいと感じていたことが楽しいと感じられなくなるのは要注意です。
うつの傾向が考えられる場合は以下の対処法を実践してください。

うつの傾向があるケース
の対処法(例)

  • しっかりと睡眠をとる
  • こまめに休憩をとる
  • 仕事や学校を休み、心身の休養をとる
  • 疲れたと感じたら深呼吸する
  • 朝起きたら、30分程度散歩する

上記の対処法を実践しても、メンタルが改善しないようなら早めに専門家に相談することをおすすめします。

うつかな?と感じた時の相談先

  • 総合病院の精神科・心療内科
  • 精神科のクリニック
  • かかりつけの医師
  • 保健所や精神保健福祉センターの相談窓口

参考:うつ病|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省


3. 今すぐできる楽しくなること6選

『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』樺沢紫苑(飛鳥新社)
 
ここまでお読みいただいてメンタルが落ち着いた人は、「楽しいことがしたいけれど、すぐに楽しくなれる方法はないだろうか」と気になりますよね。
 
そこで次は、今すぐできる楽しくなる方法を6つご紹介します。

3-1.美味しいものを食べる

美味しいものを食べると、すぐに楽しい気持ちになれます。
なぜなら、美味しいものを食べると脳からドーパミンが出て幸福を感じるからです。
 
精神科医で作家の樺沢紫苑先生によると、より幸福感を高めるには、ゆっくり食べることを推奨しています。美味しいものは急いで食べるよりも、「いま、このひと口」に集中して味わって食べると満足感が高まるそうです。
 
このように「楽しいことがないかな」と思ったら、美味しいものをゆっくり味わうと、楽しい気持ちになれるでしょう。
 
参考:簡単に幸せになる手段は「食」。幸福物質を刺激する、1000円で幸せになれる“食べ方”|新R25 – シゴトも人生も、もっと楽しもう。

3-2.好きな曲を聴く

楽しくなるには、好きな曲を聴くことも効果的です。
「落ち込んだ時に、好きな曲を聴いて元気になった」「くじけそうな時に、好きなアーティストの曲を聴いて勇気が出てきた」という経験がある人もいらっしゃるでしょう。
 
音楽を聴くと気分が変わるのは、音楽が持つ次の2つの効果によるものです。

  • 音楽そのものの効果(リラクゼーション、メンタル安定、認知の活性化など)
  • 音楽によって引き出される過去の記憶や感情による効果

このように、音楽にはメンタルを安定させたり、気分を変えたりする効果があります。
「楽しくなりたい」という時には、テンションが上がる曲や好きな曲を聴くようにするといいでしょう。
 
参考:心と体を癒す「音楽」の力 ~音楽を活用したストレスケア~ | 特集テーマ | サワイ健康推進課

3-3.好きな人と会話する

すぐに楽しくなりたい人は、好きな人と会話をしましょう。
好きな人と会話をすると、幸せホルモンの1つオキシトシンが分泌されるからです。
オキシトシンが分泌されると、不安やストレスの軽減につながるので、楽しさを感じやすくなります。
 
異性・同性にかかわらず、あなたが好きだと思う人に連絡してみましょう。
好きな相手との会話は楽しいものです。笑いあったり、意見に共感しあったりすることで、より幸福感が得られるでしょう。
 
人は話す相手がいないと、物事を深く考えすぎて、ネガティブ思考になる傾向があります。
「楽しいことがないかな」と感じたら、負のループにはまる前に好きな人に連絡するのがおすすめです。
 
参考:専門医が教える!幸せホルモン「オキシトシン」にあふれる生活の過ごし方

3-4.模様替えをする

楽しいことがない時は、思い切って模様替えをするのも良い方法です。
楽しい気持ちになるには、「体を動かす」「前向きなイメージを持つ」ことが重要です。
この2つの要素を含む模様替えは、楽しくなるには最適といえるでしょう。
 
「どんな部屋にしようかな」「どこに、何を置こうかな」と考えるだけでも、楽しい気分になってきますよね。また、模様替えをするためには、部屋を片付けたり、掃除したりしなければいけませんから、必然的に室内がキレイになります。
 
目に見えて部屋がキレイになると、気持ちもすっきりしてくるので、楽しくなりたい人には模様替えもおすすめです。

3-5.100万円あったら何がしたいか考える

楽しくなりたい時は、「100万円あったら何がしたい?」と自分に問いかけてみてください。荒唐無稽な質問ではありますが、100万円あったらしたいことを想像するだけで、ワクワクしてくるはずです。

  • ビジネスクラスで韓国に行って、韓国料理を堪能したい
  • 好きなブランドの店で、値札を見ないで洋服を買いたい
  • お腹いっぱい高級寿司を食べたい
  • 友人とクルージング船で豪遊したい

「これって100万円でできるかな?」「100万円なら、これもいいかも」などと、あれこれ想像するのは、本当に楽しいですよね。
 
ただし、注意点は我に返った時に「何てバカなことを考えたのか」「考えたって意味がない」などとネガティブになる恐れがあること。ネガティブ思考にならないためには、100万円あったら、と想像した後に、美味しいものを食べたり、好きな音楽を聴いたりするなど別の行動をするといいでしょう。

3-6.簡単なストレッチをする

「楽しいことがない…」と感じたら、簡単なストレッチをしましょう。
体を動かすことで、ホルモンや自律神経のバランスが整い、気分転換することができるからです。

ニューヨークライフバランス研究所によると、20分運動で幸福度が約12時間高まるそうです。
簡単なストレッチをするだけでも、楽しい気持ちを感じやすくなるので試してみてください。
 
参考:共通「メンタルヘルス対策」【研究会】2020年7月11日12日/第2回ポジティブ心理学実践研究会(オンライン:105名) | ニューヨークライフバランス研究所/代表 松村亜里


4. 楽しいことがない時にやってはいけないこと3つ

 
楽しいことがないと感じる時に「やってはいけないこと」は3つあります。

  1. 飲み会や遊びに行く
  2. SNSを見る
  3. 自分を責める

どれも、ついやってしまいがちなものです。しっかり確認しておきましょう。

4-1.飲み会や遊びに行く

「楽しいことがない」と感じる原因が分かっていない状態で、飲み会や遊びに行くのは危険です。
先にお伝えしたように、原因によっては逆効果になるからです。
 
疲れていたり、ストレスがたまったりしている状態では、どんな環境であっても楽しむことは難しいでしょう。にもかかわらず、「楽しいことをしなければ!」と無理にポジティブになろうとすると、心身に負荷をかけてしまいます。
 
「楽しい場なのに、楽しめない」「周囲が楽しそうなのに、自分は楽しくない」という状態だと、うつ症状を招く恐れもあるので気をつけましょう

4-2.SNSを見る

「楽しいことがない」と感じる時に、SNSを見るのはおすすめできません
無意識のうちに、自分と他人を批判して、「どうせ自分なんて」と落ち込みやすくなるからです。
 
特にInstagramやFacebookは注意が必要です。リアルの友人・知人とつながっていることが多く、この2つのSNSには「人に自慢したい写真」を載せる傾向にあるからです。

  • 恋人と2ショット
  • 高級レストランでの食事
  • 購入したハイブランド品
  • 旅行風景
  • 友人同士のレジャー・飲み会

メンタルが弱っている時にこのような写真を見ると、嫉妬心や自己嫌悪を抱きやすく、心を平穏に保てません。「楽しいことがない」と感じる時は、SNSから離れることが必要です。

4-3.自分を責める

「楽しいことができない私はダメだ」「楽しくないのは私のせいだ」と、自分を責めるのは絶対にやめましょう。自分を責めると、楽しい気持ちになるどころか、よりメンタルを悪化させることになるからです。
 
これまでお伝えしたとおり、あなたが楽しさを感じられないのには原因があります。
その原因に合った対処を行えば、気持ちは前向きになるはずです。


5. 人生は自分次第で楽しくできる

 
最後に、「楽しいことがない」と感じる人に、人生を楽しむコツをお伝えします。
人生を楽しむたった1つのコツは「心の持ちようを変えること」です。
何でも「楽しい」「面白い」とポジティブに感じることができれば、あなたの人生は今すぐにでも楽しいものになります。
 
とはいえ、心の持ちようを変えるのはなかなか難しいですよね。
心持ちの変え方や楽しく生きる具体的な方法については、次の記事で解説しているので参考にしてください。


6. まとめ

本記事では、「楽しいことがない」と感じる人に向けて、以下の内容をお伝えしました。
 
「楽しいことがない」と感じる時は、次の6つの心理が働いていると考えられます。

「楽しいことがない」
と感じる時の心理

  • 退屈している・つまらない   
  • やりたくない         
  • 寂しい・孤独         
  • 疲れている          
  • 何をすればいいのか分からない 
  • 何をしても楽しいと感じない

「楽しいことがない」と感じる時の原因別の対処法は以下のとおりです。

毎日がマンネリ化している
ケースの対処法(例)

  • 新商品のお菓子や飲み物を試してみる
  • 通勤・通学の手段(自転車・電車など)を変えてみる
  • 自宅から最寄り駅まで、普段と違うルートで行く
  • 外食時は、自分が積極的に頼まない物を注文してみる
  • 週に1回、早起きしてカフェでモーニングを食べる
  • 気になることがあったら、積極的に挑戦してみる
  • ヘアスタイルを変えてみる

現状に不満が多いケース
の対処法(例)

  • 愚痴や悪口を言わない
  • 愚痴や悪口を言う人から離れる
  • 口癖を「嬉しい」「ラッキー」などに変える
  • やりたくないことは、できる限りやらない

寂しさを感じるケース
の対処法(例)

  • 余計なことを考えずに寝る
  • できるだけ外に出て、太陽の光を浴びる
  • 映画やアニメなどの娯楽に興じる
  • ゲームや漫画などに没頭する
  • 自分から友人に連絡して、おしゃべりをする
  • 興味のあるグループに参加してみる

仕事やプライベートが忙しいケース
の対処法(例)

  • 物事の優先順位を決めて行動する
  • キャパオーバーになる前に、周囲に相談する
  • 一人で何でも抱え込まずに、周囲に助けを求める
  • こまめに休憩する
  • 完璧を目指さずに、70点を目標にする
  • 乗り気でない誘いは、きっぱり断る

ストレスが多いケース
の対処法(例)

  • 余計なことを考えずに寝る
  • 映画やTVを観て泣いたり笑ったりする
  • ゲームや漫画などに没頭する
  • 軽くストレッチをして体を動かす
  • 甘いものを食べる
  • 好きな入浴剤を入れて、ゆっくりとお風呂に浸かる

大きな目標を達成したケースの対処法は、「3行ポジティブ日記」を実践する

うつの傾向があるケース
の対処法(例)

  • しっかりと睡眠をとる
  • こまめに休憩をとる
  • 仕事や学校を休み、心身の休養をとる
  • 疲れたと感じたら深呼吸する
  • 朝起きたら、30分程度散歩する

最後までお読みいただいたことで、「楽しいことがない」と感じる状態を変えるために、何をするべきか見えてきたはずです。
 
原因を知り、適切に対処することで、物事を楽しむ余裕が出てきます。
 
「楽しいことはないかな」と待っていても、現状も未来も変わりません。
 
あなたの未来は、あなたの心持ちでいくらでも変えることができるので、前を向いていきましょう。

 

 

習慣化アプリ「みんチャレ」を使う人の70%が、アプリを使い始めて21日以上習慣を継続しています。一人ではなかなか習慣化できないことでも、同じ目標を持った仲間と励まし合いながら取り組むと楽しく続けられます。まずはみんチャレアプリをダウンロードして、興味のあるチームに参加してみましょう。

\ 100万人が使うNo.1習慣化アプリ /