体重管理は自分に合うアプリ選びが重要!選び方とおすすめアプリ8選

「ダイエットのために体重管理ができるアプリを探してるけど、いっぱい種類がありすぎてわからない…」
 
アプリの検索に「体重管理」と入れて検索しても、かなりの数のアプリが表示されるため、どれが自分に合っているのかわからなくなってしまいますよね。
また、上位のアプリを使用してみたものの、自分には合わず使うのをやめてしまったという人もいるでしょう。
 
体重管理アプリ選びで大切なのは、自分の目的や性格に合わせてアプリを選ぶことです
詳しくは後述しますが、ちょっとだけ甘いものを我慢するゆるいダイエットをする人が食事や運動のことまで入力できるアプリを選んでも、入力が面倒になり機能を使いこなすことができません。
反対に、食事や運動もしっかり頑張りたい人が体重だけ入力するアプリを選んでも、ダイエットのために頑張った成果を入力することができず物足りなく感じてしまうでしょう。
 
そこで、この記事では以下の内容を詳しく解説しています。

  • 体重管理アプリの選び方
  • おすすめの体重管理アプリの紹介
  • ダイエットを習慣化させることの大切さ
  • 習慣づくりもできるアプリの紹介

この記事を読むことで、自分に合った体重管理アプリを見つけることができます
また、ダイエットや痩せる習慣づくりについても解説していますので、ぜひ最後までお読みください。

さらに、習慣化アプリ「みんチャレ」を使って同じ目標を持つ仲間と体重管理と痩せるの習慣を身につけ、ダイエットに成功された方にインタビューを行っていますので、以下の記事も参考にしてみてください。

体重を報告し合い、1年で10kgのダイエットに成功!本音を言える仲間が応援してくれるから頑張れる
体重を報告し合い、1年で10kgのダイエットに成功!本音を言える仲間が応援してくれるから頑張れる

 


1.体重管理アプリの選び方


 冒頭でもお伝えしたとおり体重管理アプリにはさまざまな種類がありますが、自分に合ったアプリを選ぶことが大切です。
体重以外の数値なども記録をしたいのか、シンプルに体重の推移だけを見ることができればいいのかで、選ぶアプリが異なります。
 
まず自分に合ったアプリを選ぶためにも、アプリの種類とそれぞれの特徴を知っておきましょう。

1-1.体重管理アプリは大きく分けて3タイプ

体重管理アプリは大きく分けて以下の3つに分けることができます。

  • シンプルタイプ
  • 機能充実タイプ
  • 体組成計連動タイプ

それぞれのタイプの特徴を見てみましょう。

体重管理アプリのタイプ特徴
シンプル
  • 体重と体脂肪率だけの入力が基本で、体重の推移だけ見たい場合におすすめ
  • 操作が簡単で見やすい
  • ほとんどのアプリが無料
機能充実
  • 食事の記録や運動の記録など、さまざまなことが記録できる
  • アプリによってAI機能や食事のアドバイスなどがある
  • すべての機能を使うには有料会員になる必要がある
体組成計連動
  • アプリに対応している体組成計を使うと、データがアプリに記録される
  • 体重や体脂肪率のほかに、筋肉量・体内年齢・推定骨量などの細かな数値も見ることができる
  • 対応している体組成計が必要

このように、記録できるものが違ったり、アプリ特有の機能がついているなど選ぶタイプによって使い方が異なるのです

1-2.自分に合った体重管理アプリのタイプの選び方

自分に合った体重管理アプリを選ばないと、入力が面倒になったり、モチベーションが上がらないといった状態になる可能性があります。
そうなると体重の記録が続かず、ダイエットがどのように継続できているのかを確認する目安がなくなってしまうため、ダイエット自体を断念してしまう可能性があります。
 
どんなアプリが合っているのかを選ぶために、前項で紹介したアプリのタイプごとに、どんな人におすすめかを表でまとめてみました。

体重管理アプリのタイプこんな人におすすめ
シンプル
  • 面倒なことが嫌い
  • 操作が簡単な方がいい
  • 多機能なものは使いこなせない
機能充実
  • なんでもやりこむタイプ
  • 自分の努力をしっかり記録したい
  • 食事管理や運動もやりながらダイエットしたい
体組成計連動
  • 体重を計ってもあとで記録しようと思って忘れてしまう
  • 自分の体内年齢や筋肉量をチェックしたい
  • 運動の効果を数字で実感したい

このように、目的や自分の性格に合わせて体重管理アプリのタイプを選ぶと、記録も継続しやすいでしょう


2.〈タイプ別〉おすすめ体重管理アプリ8選

 
 自分に合うアプリのタイプが知ることができたら、次はアプリ選びです。
前述したタイプごとにおすすめのアプリを厳選しましたので、参考にしてみてください。

2-1.シンプルタイプの体重管理アプリ

基本的に体重と体脂肪率だけの入力でOKなシンプルタイプの体重管理アプリ。
入力のシンプルさや見やすさ、操作性の簡単さが魅力で面倒くさがりの人でも続けやすいでしょう。
 
シンプルタイプの体重管理アプリの中から、おすすめのアプリを3つ紹介していきます。

2-1-1.SmartDiet

SmartDietはかなりシンプルなためあれこれ入力する必要がなく、1日1回だけ以下のように体重と体脂肪率を記録するだけです。

このように記録した体重と体脂肪率は、グラフでも見ることができます。

 
 
メモも追加できるので、ダイエットのために頑張ったことなどを書いたり好きなことを記録しておくことも可能です。
 
「体重だけ記録して、グラフが見られればいい」という人には、使いやすいでしょう。

 

2-1-2.ダイエットカレンダー ハミング

ハミングは体重と体脂肪率を入力すると、カレンダーにグラフが表示されるという特徴があります

 
また、体重と体脂肪率を入力すると筋肉量も表示されるため、筋肉量を気にしながらダイエットができます。
 

ノートの機能もあるため、体重が増える要因があった場合やダイエットのためにおこなったことなども記録しておくことが可能です。

 

2-1-3.シンプル・ダイエット

シンプルダイエットは可愛らしいクマのキャラクターのものから、ブラックを基調としたクール系デザインなど、画面のデザインを選ぶことができます
 
体重と体脂肪率の入力もシンプルで、1日に何度も入力して1日の体重推移も確認することが可能です
 
 
グラフもシンプルで見やすく、
 

  • 1日
  • 1週間
  • 1ヶ月

で推移を見ることができます。


また、その日の食事と運動の評価や、飲み会があった場合などの出来事スタンプの追加、メモを入力することが可能です。

 

2-2.機能充実タイプの体重管理アプリ

食事管理や運動に力を入れて頑張りたいという人には、機能充実タイプのアプリを選びましょう。
アプリによって食事の管理方法やアドバイスの有無などもありますが、このタイプのアプリは基本的に有料のプレミアムサービスがあり、会員になることでアプリの充実した機能を使えるようになります
 
ここで紹介するアプリはすべて無料期間があるので、気になる場合はお試しで使ってみましょう。

2-2-1.あすけん

あすけんは食事の管理に力を入れたい人におすすめの体重管理アプリです。
なぜなら、食事を記録することで摂取栄養素グラフが見られるだけでなく、20万パターンもある栄養士からの食生活の改善アドバイスを受けることができるからです。

出典:あすけん
 
食事の中で、何が不足していて何を摂りすぎなのかも一目でわかるようにアドバイスとグラフで表示されるため、「次はもう少しご飯をご飯を減らして野菜を増やそう」と言ったように食事を考えやすいのもポイントです。
食事に点数もつくので、ゲーム感覚で100点を目指せば楽しみながら栄養バランスの取れた食事を考えることができるでしょう
 
食事の入力も写真から自動判別したり、購入した食品はバーコードスキャンで読み込むことができるので、非常に簡単。
市販品も多く登録されているので、正確に栄養素の計算ができます。
マイレシピも登録できるので、よく作るオリジナルレシピを登録しておくことも可能です。
 
運動の記録も可能で、iPhoneのヘルスケアとも連携ができるため、歩数計も自動でカウントされていきます
 
グラフでは、体重のほかに

  • 体脂肪
  • 健康度
  • 摂取量kcal
  • 消費kcal

これらを確認することができるので、摂取kcalと消費kcalをグラフで見比べたりすることもできます。
 
当ブログを運営するA10Labの三日坊主防止アプリ「みんチャレ」とも連携可能で、同じようにダイエットを継続したい仲間と一緒にあすけんを使ってダイエット習慣を身につけることもできます


 
「みんチャレ」については「4.痩せる習慣づくりにも役立つアプリ」で詳しく解説しています。
 
あすけんは無料でも利用できますが、本気で食事を見直しながらダイエットをしたい場合、プレミアムサービスへの登録がおすすめです。
 
無料サービスは食事のアドバイスが1日分をまとめたものになりますが、プレミアムサービスなら1食ごとにアドバイスを受けられます
 
また、
  

  • ゆる糖質制限ダイエットコース
  • あす筋ボディメイクコース
  • 食物繊維で生活改善コース
  • あすけんダイエット基本コース

といったコースを選ぶことができるため、目的に合わせて栄養バランスやアドバイスを見ることができます。
 
プレミアムコースの料金は以下のとおり。

プラン金額
月額プラン480円
半年プラン1,900円
1年プラン3,600円

 
ほとんどの機能がプレミアムコースでのみ利用可能になるので、食事を改善したいと考えているのであれば、プレミアムコースの1週間おためしを利用してみましょう

 

2-2-2.FiNC

FiNCの最大の特徴は、自分の専属のパーソナルAIトレーナーが美容や健康メニューを厳選してくれるという点です。
スマホを持ち歩けば歩数計にもなり、体重だけでなく睡眠時間や食事の管理もできます

 
 食事の記録は、画像を追加すれば解析してなんの料理かが表示されるので、いちいち選ぶ手間もありません。
また、料理で検索できるので、自分で追加していくこともできます。
料理は栄養素やカロリーが自動計算されるので、カロリーの摂りすぎや、どんな栄養が足りていないかも一目瞭然です。
 
自分でおこなった運動を入力すれば、消費カロリーが表示されるのでやる気にも繋がるでしょう。
Fitbitとも連携できるため、運動でダイエットをする場合は合わせて使うことでよりしっかりとした記録ができます。
 
また、家族や友達とグループを作ることもできるため、一緒にダイエットを頑張りたい仲間とチャットで成果報告などもできますよ。
 
有料会員になると、毎食の糖質摂取量を見ることができたり、振り返りのためのウィークリーレポートが届くようになります
また、検索しても出てこない料理を「Myフード」として登録ができるため、より詳細な記録も可能です。
 
有料会員の料金は以下のとおりです。

プラン金額
6ヶ月プラン1,950円
1ヶ月プラン480円(2週間無料)

 

2-2-3.MyFitnessPal

Twitterで自身のダイエット体験や日々の食事・運動をツイートしたことで大人気となった、かのまんさんおすすめのアプリが「MyFitnessPal」です。
 

体重管理のほかに、食事や運動、水分補給量を記録できます
 
食事は検索で簡単に選ぶことができるほか、バーコードでも読み込みが可能です。
また、栄養は二の次でカロリーだけ追加したい場合、食事のメニューを追加するのは面倒に感じますが、MyFitnessPalではカロリーだけを入力して追加することもできるので、余計な手間を省くこともできます
 
簡単な食事の管理だけであれば無料でも十分に使えるアプリですが、プレミアムサービスの場合は以下のような機能が追加されます。

  • 指導付きのフィットネス&栄養プラン
  • 食品分析&インサイト
  • 食事&レシピ
  • エクササイズカロリーを減算
  • 炭水化物、脂質、タンパク質をクイック追加

他にもホーム画面のカスタマイズなどもできるようになり、自分が使いやすいようにカスタマイズが可能になります。
 
プレミアムサービスの料金は以下のとおりです。

プラン金額
毎月1,200円
年額6,000円

 

2-3.体組成計と連動できる体重管理アプリ

体組成計と連動している体重管理アプリを使用すれば、わざわざアプリに自分の手で入力する必要もありません。
また、体組成計で計測できるさまざまな体の数値が記録できるため、筋肉量なども気にしたい方には特におすすめ。
 
ここではTANITAとOMRONの体重管理アプリについて解説していきます。

2-3-1.ヘルスプラネット 健康管理アプリ/TANITA

ヘルスプラネットは、TANITAの体組成計などに連動できるアプリです。
アプリを開いて「データを入力」をタップすると、接続設定をしてある体組成計の電源が自動でオンになります。
そのまま体組成計に乗って計るだけで、すべてのデータが自動的にアプリに転送される仕組みです。
 
ヘルスプラネットでは以下のような内容を記録することができます。

  • 体重
  • 体脂肪率
  • BMI
  • 筋肉量
  • 内臓脂肪レベル
  • 基礎代謝
  • 体内年齢
  • 推定骨量
  • 筋質点数
  • 体水分率


出典:ヘルスプラネット
 
それぞれの数値はグラフで見ることができるほか、筋肉や脂肪の部位別評価なども確認することができるため、「筋肉が少なすぎる」「脂肪が多すぎる」といったことまですぐにわかり、それに合わせて運動を加えてみたり、食事に気を付けることが可能です
 
対応している体組成計を準備して、体重を計るのと同様に計測するだけなので、非常に簡単。
体組成計がないところで体重を測定した場合は、手入力も可能なので漏れなく記録しておくことができますよ。

ヘルスプラネット対応 体組成計一覧
Wi-Fi対応体組成計 BC-508
体組成計BC-768

 

2-3-2.OMRON connect/OMRON

OMRONconnectは名前からもわかるとおり、OMRONの体組成計に連動できるアプリです。
OMRONの体組成計は、乗るだけで電源がオンになるものが多いため、体重を計る面倒くささも軽減できるでしょう
また、データの転送は体組成計についているボタンを押すだけで完了し、アプリに記録されます。
 
OMRONconnectでは以下のような内容を記録することができます。

  • 体重
  • 体脂肪率
  • BMI
  • 骨格筋率
  • 内臓脂肪レベル
  • 基礎代謝
  • 体内年齢


    出典:OMRONconnect
     
    もちろんそれぞれの数値の変化をグラフで確認することも可能です。

     


    3.ダイエットを始めるなら習慣づくりが重要

     
     ダイエットに成功したのに、生活を戻してしまっては体重もまた逆戻りです
    それどころか、好きな食べ物を我慢したり苦手な運動を頑張った反動で余計に食べてしまい、ダイエット前よりも太ってしまうこともあります
     
    ダイエットに成功したら、そのあとは体型の維持が重要。
    そこで重要なのが、ダイエット中から改善した食事習慣と運動を習慣化することなのです
     
    ダイエットは我慢の連続で大変なものと感じるかもしれません。
    しかし、習慣化のやり方さえ間違わなければ、ダイエットもダイエット後の体型キープも頑張らずに自然とできるようになります。

    3-1.ダイエットを習慣化する場合によくある間違い

    常にベストな体型を維持するには、ダイエットや体型キープの習慣化が重要ですが、多くの人はダイエットを考えた時に、高い目標を掲げてしまいます
     
    例えば、運動をまったくしていなかったのに「毎日30分のジョギング」という目標を設定したり、「糖質を1食20g以下にする」といった大幅な食事制限を目標にするなどです。
     
    脳は大きな変化を嫌うという特徴があるため、急な運動や食事制限をしようと思っても脳がそれを拒否します。
    「今日は走るのが面倒だな」「昨日は我慢したから今日は食べちゃおう」といった失敗は本人の意思の弱さではなく、脳が変化を拒否しているからなのです
     
    大切なのはゆっくりとした変化で脳を慣らしていくことです
    ジョギングならまずは5分走ることを日課にしたり、食事制限も1食から始めるなど、簡単にクリアできる目標から始めましょう。
     
    ダイエットをする場合は正しい習慣づくりの方法を知り、正しく目標設定をしてください。

    3-2.ダイエットをするならおすすめの習慣

    ダイエットをするなら、体重測定を含めて以下の5つを1ヶ月続けましょう。

    1. 食べる順番を意識する
    2. 朝と夜はバランスよく、昼は好きなように食べる
    3. 食べたものを記録する
    4. 食べ物を買う時は「成分表示」を確認する
    5. 毎日体重を測定して記録する

    これらすべてをおこなっても1日のうち5〜10分程度しか時間を使いません
    しかし、この5つをおこなうだけでも食に対する意識が変わり、徐々に痩せることができます
     
    まずはあれこれやりすぎずに、これだけを徹底しておこなうのがおすすめです。
     
    この痩せる習慣の詳細について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

    【医師監修】これだけやればOK!痩せる習慣作りと間違ったダイエット方法を解説
    【医師監修】これだけやればOK!痩せる習慣作りと間違ったダイエット方法を解説

    4.体重管理にも痩せる習慣づくりにも役立つアプリ


     体重管理や痩せる習慣を身につけるために大切なのは、「継続する意志力」だと思っている人が多いのではないでしょうか。
    続けなければと思うことは大切なことですが、それだけで習慣を身につけようとしても上手くいかないケースが多いでしょう。
     
    実は習慣づくりで非常に効果的なのが、「習慣づくり仲間」を作ることです。
    このような仲間のことを「ピアサポーター」と言いますが、数人のピアサポーターと習慣づくりに取り組むと、「みんながやっているのだから自分もやらなければ」という心理状態になるのです
     
    ピアサポーターは友達や家族などでもいいのですが、1人だけではなく数人いた方がより効果的です
    もし1人しかピアサポーターがいない場合は、相手がサボりがちであったり、あまり習慣づくりに真剣に取り組む人でなければ自分自身も一緒にサボってしまったりする可能性があるからです。
     
    しかし、ピアポーターを数人見つけるのはなかなか難しいことですよね。
     
    そこでおすすめなのが、「みんチャレ」というアプリです。
    みんチャレは5人でチームとなり、同じ目標を習慣化することに取り組むため、すぐにピアサポーターが4人いる状態を作ることができるのです
    ニックネームで参加可能なので、「このチームは合わないな」と感じたらすぐに抜けることもできます。

     
     毎日成果を画像でアップして報告し合いお互いに確認をするため、自分の頑張りもしっかりと見てもらうことができます。
    他の人の成果も確認できるため、習慣化の参考にもなるでしょう。
     

     


    5.まとめ

    体重管理アプリは3つのタイプに分けることができます。

    • シンプルタイプ
    • 機能充実タイプ
    • 体組成計連動タイプ

    それぞれのタイプがおすすめの人は以下のとおりです。

    体重管理アプリのタイプこんな人におすすめ
    シンプル
    • 面倒なことが嫌い
    • 操作が簡単な方がいい
    • 多機能なものは使いこなせない
    機能充実
    • なんでもやりこむタイプ
    • 自分の努力をしっかり記録したい
    • 食事管理や運動もやりながらダイエットしたい
    体組成計連動
    • 体重を計ってもあとで記録しようと思って忘れてしまう
    • 自分の体内年齢や筋肉量をチェックしたい
    • 運動の効果を数字で実感したい

    自分はどれに当てはまるのかを考え、体重管理アプリのタイプを選びましょう。
     
    タイプごとにおすすめのアプリは以下を参考にしてください。

    体重管理アプリのタイプおすすめのアプリ
    シンプル
    • SmartDiet
    • ダイエットカレンダー ハミング
    • シンプル・ダイエット
    機能充実
    • あすけん
    • FiNC
    • MyFitnessPal
    体組成計連動
    • ヘルスプラネット 健康管理アプリ/TANITA
    • OMRON connect/OMRON

    これらは人気が高く、実際に使いやすいアプリですので、ぜひ試してみてください。
     
    ダイエットをする場合、一時的に食習慣や運動習慣などを変えても、生活を戻せばリバウンドしてしまいます
    大切なのは継続して習慣化することです。
     
    習慣化するためには、共に頑張るピアサポーターを作ることが成功への近道となります。
    「みんチャレ」を使用して、ぜひダイエットの習慣づくりを身につけてください。

     

     

    習慣化アプリ「みんチャレ」を使う人の70%が、アプリを使い始めて21日以上習慣を継続しています。一人ではなかなか習慣化できないことでも、同じ目標を持った仲間と励まし合いながら取り組むと楽しく続けられます。まずはみんチャレアプリをダウンロードして、興味のあるチームに参加してみましょう。

    \ 100万人が使うNo.1習慣化アプリ /