みんチャレアプリの使い方ガイド【自治体フレイル予防事業の参加者向け】

介護予防や健康づくりは1日にしてならず、コツコツ続けることが大切です。

みんチャレではスマホを使って運動・社会参加を行うことができ、フレイル予防に繋がります。

いつまでもいきいきと元気に暮らしていけるよう、1人では取り組みにくい運動・社会参加をスマホを使って楽しく継続しましょう!

※この記事をお読みいただくと、スマホ初心者でもみんチャレアプリのインストール、設定、基本的な使い方がわかります。


1. みんチャレとは

みんチャレは、最大5人1組のチームでウォーキングなどのフレイル予防に取り組むことができるスマートフォンアプリです。メンバー同士で毎日の歩数を投稿し合い、励まし合いながら新しい習慣形成を目指します。

アプリを継続することで貯まるコインを、地域の社会貢献活動に寄付できます。自分の小さな頑張りが地域の誰かのためになると思うと、励みになり、人と人とのつながりも感じながら健康づくりに取り組めます。

みんチャレ チームみんチャレコイン寄付

1-1. みんチャレを使った1日の流れ

みんチャレのある生活

みんチャレ参加方法みんチャレ チャレンジ写真みんチャレ OKボタン

早速みんチャレを始めてみましょう!


2. 事前準備 – 歩数アプリ

2-1. Android(アンドロイド)をご利用の方 – 歩数アプリのインストールと設定

みんチャレアプリ上で歩数を表示するために「Google Fit(グーグルフィット)」のインストールをお願いします。

①Google Play(グーグルプレイ)ストアで「グーグルフィット」と検索し「インストール」ボタンを押す

みんチャレ ダウンロード

②インストール完了後「開く」を押す

グーグルフィット

③お使いのGoogleアカウントを選択し、続行ボタンを押す

④基本情報は入力不要です。未入力で「次へ」を押す

⑤アクティビティの記録は「オンにする」を押し、「許可」を選択する
※アクティビティの記録をオンにしないと歩数が計測されません。必ずオンにしてください

⑥位置情報の使用は「ONにする」を押す
※「利用しない」を選択しても大丈夫です
※この画面は表示されない場合があります

⑦アクティビティ管理は「次へ」を押す
※この画面は表示されない場合があります

⑧1日の目標歩数を選択し「目標を設定」を押す

1日の歩数

⑨この画面が表示されたら初期設定完了です
Google Fitアプリを閉じてください

2-2. iPhone(アイフォン)をご利用の方 – 歩数アプリの確認

みんチャレアプリ上で歩数を表示するために、「ヘルスケア」アプリに歩数が表示されているかご確認ください。
※「ヘルスケア」はiPhoneの標準搭載アプリ(あらかじめ搭載されているアプリ)のためインストールは不要です。

①ホーム画面より、「ヘルスケア」を開きます
「概要」で歩数が確認できたらOKです

②初めて「ヘルスケア」を開く場合は初期設定をお願いします
「概要」で歩数が確認できたらOKです

※ヘルスケアで歩数がカウントされていない場合

モーションとフィットネスがオフになっている可能性があります

[設定] > [プライバシー] > [モーションとフィットネス] >「フィットネス・トラッキング」と「ヘルスケア」をそれぞれオンにしてください。


3. アプリのインストール

3-1. みんチャレアプリのインストール

チラシまたは自治体ホームページに記載の自治体専用二次元コードを読み取ってアプリをインストールしてください
※既にみんチャレをご利用の方も、必ず自治体専用二次元コードを読み取ってください

①スマートフォンのカメラで自治体専用二次元コードを読み取る

みんチャレアプリをインストールする
Android(アンドロイド)をご利用の方
「インストール」ボタンを押す

みんチャレインストール

・iPhone(アイフォン)をご利用の方
 1.「入手」ボタンを押す
 2.「インストール」ボタンを押す
 3. Apple ID(アップルアイディ)とパスワードを入力する

③インストールが完了したら、ホーム画面にみんチャレのアイコン(カラフルな肉球マークのボタン)があることを確認してください

みんチャレホーム画面

※らくらくスマホの場合「ダウンロードしたアプリ」の中に入ります

らくらくスマホ アプリ

3-2. みんチャレアプリの初期登録

①みんチャレを開くと自動的にメッセージが表示されます。「はじめる」を押す

みんチャレ開始画面

②ニックネームを入力し「決定」を押す

③目標歩数を入力し「決定」を押す

④「性別」を選択する

みんチャレ性別

⑤「生年月日」を選択し「OK」→「決定」の順に押す

みんチャレ生年月日

※通知許可のお願いが表示される場合は「許可」を押してください

設定が完了すると「自治体専用ページ」が開きます!

Androidをご利用の方:画面左上の「←(戻るボタン)」を2回押し、画面左下の「チーム」を押し、「チーム一覧画面」へお進みください

iPhoneをご利用の方:画面左下の「チーム」を押し、「チーム一覧画面」へお進みください


4. 初期設定【必須】 – 歩数アプリとの連携設定

みんチャレアプリをお使いいただくため、歩数アプリとの歩数連携設定をお願いします。
※初回のみの設定となります。

4-1. Android(アンドロイド)をご利用の方

①チーム一覧の画面の左上「プロフィール画像」→「各種設定」を押す

みんチャレ各種設定

②「Google Fit連携」を押す

③「連携する」のバーを押す

④自分の「Googleアカウント」を押す

⑤画面下までスクロール→「許可」を押す

⑥「連携しました」と表示されたら完了です。画面上部の「←(戻るボタン)」を押し、戻ってください

みんチャレGoogleFit連携

4-2. iPhone(アイフォン)をご利用の方 

①チーム一覧の画面の左上「プロフィール画像」→「各種設定」を押す

②「ヘルスケアアプリ連携」を押す

③「歩数(未連携、またはデータなし)」を押す

④「すべてのカテゴリをオン」を押す

⑤右上の「許可」を押す

⑥「歩数(連携中)」の表示で連携完了です。画面左下の「チーム」を押し、戻ってください


5. 初期設定【任意】 – アカウント引き継ぎ設定

アカウント引き継ぎ設定を行うことで、スマートフォンの機種変更・故障・紛失などの際に、元のチームに戻ることができます。事前の設定を推奨します。
※初回のみの設定となります。

5-1. Android(アンドロイド)をご利用の方

①チーム一覧の画面の左上「プロフィール画像」→「アカウント」を押す

②「アカウント引き継ぎ設定」を押す

③「認証する」を押す

④「Googleで認証する」を押す

⑤自分の「Googleアカウント」を押す

⑥「Googleで認証済み」に変わったら完了です。画面上部の「←(戻るボタン)」で戻ってください

5-2. iPhone(アイフォン)をご利用の方

①チーム一覧の画面の左上「プロフィール画像」→「アカウント」を押す

②「アカウント引き継ぎ設定」を押す

③「認証する」を押す

④「Appleで認証する」を押す

⑤「続ける」を押し、Apple ID(アップルアイディー)とパスワード(又は顔認証・指紋認証)を入力する
※ご利用されている端末バージョンにより画面が異なる場合がございます

⑥「認証しました」と出たら完了です。「閉じる」を押し、画面左下の「チーム」を押してください


6. チームへの参加

①みんチャレ画面下中央の「チーム検索」ボタンを押す

みんチャレチーム

補足:Android端末の場合
チーム検索画面右上の四角が4つ並んだボタンを押す

②画面上部の自治体専用カテゴリー内の「自治体専用チャレンジ」を押す

③自治体専用ページのチーム一覧から参加するチームを選択する
※1チームは最大5名まで参加できます

④チームの詳細を確認し「このチームで頑張ってみる」を押すと、チームに参加できます

⑤参加したチームのチーム名の上を押すと、チームチャット画面が表示されます

⑥チームチャット画面下部にメッセージを入力し「送信」を押すと、チャット画面にメッセージが投稿されます
チームメンバーに挨拶をしてみましょう!

みんチャレチーム内

3つのポイント

①自分の投稿は背景が赤色、チームメンバーの投稿は背景が白色で表示されます。

②自分のニックネームは表示されません。チームメンバーのニックネームは表示されます。

③グリーンの猫はロボットです。ときどきチームを応援しますが問いかけには反応できません。


7. アプリの利用方法

7-1. チャレンジ写真の投稿(毎日やること)

①みんチャレアプリを開く

②左下「チーム」を押し自分のチーム名を押す

③画面中央の写真ボタンを押し、写真を選ぶ
※チャレンジ写真はその日撮影した写真しか選択できません
※どんな写真でも結構です。1日1枚撮影するようにしましょう

みんチャレ チャレンジ投稿

④メッセージを入力し、「送信」ボタンを押す
※歩数は自動で表示されますが、ご自身で修正(手入力)も可能です

⑤チームメンバーの写真を「OK」する
※肉球がカラフルになっていればOKが押せている状態です
OKを押してもらうと1コインがもらえます!

7-2. みんチャレのルール

・競わない(歩数は人それぞれ、無理しない!)

・褒める・励ます(楽しいコミュニケーションを心がける)

・個人情報は投稿しない(誤って投稿してしまった場合、投稿を削除してください)

みんチャレの利用ルールを守って、楽しくご活用ください。

7-3. みんチャレの注意事項

① 当日撮影した写真を投稿できる
前日や過去に撮った写真は投稿できません。その日の報告として、当日撮った写真を投稿してください。

② 投稿した時点の歩数が自動入力される
1日の歩数が反映される「夕方や夜」に投稿しましょう。

③「OK」してもらうとコイン獲得できる
チームメンバーの投稿にOKボタンを押してあげましょう。

④ 一定期間何も投稿しないとチームから自動退出に
チャレンジ写真ではなく、メッセージ・スタンプだけでもOKです。

⑤どんな写真でもOK!
お散歩中の写真、家の中の物、今日見たTVの写真でも、どんな写真でもOKです。


早速みんチャレを始めてみましょう!

皆さまがみんチャレを活用して、いつまでもいきいきとお元気に暮らしていけるよう、願っております。

ご不明点がある場合は、チラシに記載の問い合わせ先までご連絡ください。

(本記事は、自治体フレイル予防事業の参加者向けに執筆しております)

 

 

習慣化アプリ「みんチャレ」を使う人の70%が、アプリを使い始めて21日以上習慣を継続しています。一人ではなかなか習慣化できないことでも、同じ目標を持った仲間と励まし合いながら取り組むと楽しく続けられます。まずはみんチャレアプリをダウンロードして、興味のあるチームに参加してみましょう。

\ 100万人が使うNo.1習慣化アプリ /