【本当に効果あり】ダイエットサプリ18選!成分で選べば失敗しない

 「本当に効果ありの、激やせ最強ダイエットサプリを教えてほしい…!」
そんな切実な声がたくさん届いています。
 
結論からお伝えすると、たしかに、ダイエットに効果的なサプリメントは存在します。科学的な論文が出ている成分も少なくありません。
 
しかし、安易に「激やせ!最強!」と宣伝しているダイエットサプリを購入するのはやめてください。
 
なぜなら、高額なのに成分が十分に含まれていない、健康を損なう違法の成分が配合されている、などの危険があるからです。
 
「では、どうやって効果ありのサプリを選べばいいの?」
という方へ、この記事では“ダイエットサプリに配合されている成分”に焦点を当て、本当におすすめできる18種類の成分をご紹介します。

本記事のポイント

  • 効果ありの成分から失敗しないダイエットサプリを解説
  • 自分の目的にあわせてダイエットサプリが選べる
  • ダイエットサプリの危険な点も注意喚起

「自分におすすめのダイエットサプリを教えてほしい」
「そもそもダイエットサプリって効果があるのかを知りたい」
…という方におすすめの内容となっています。
 
最後までお読みいただければ、「そもそもダイエットサプリってどうなの?」という疑問から、何に注意してどう選ぶべきなのかまで、明確になります。
 
具体的に“根拠をもって効果あり”といえる成分のみご紹介していきますから、サプリに無駄なお金や時間を使わずに済むと同時に、あなたのダイエット成功がスムーズになるはずです。
 
自分に合うサプリと出会い、健康的にスルスル痩せるプロセスを楽しめるようになりましょう。

また、
本来、ダイエットで目指すべきなのは「健康的な食事と運動などの生活習慣の改善に長期的に取り組むことで、適切な体重を維持し、体と心を健康にすること」です。
同じ目標を持つ仲間と一緒にダイエットを続けるアプリ「みんチャレ」を使い、食事や運動などの生活習慣を改善する王道のダイエットを継続し、ダイエットに成功されている方がたくさんいます。

実際にみんチャレを使ってダイエットに成功された方にインタビューしていますので、以下の記事を参考にしてみてください。

体重を報告し合い、1年で10kgのダイエットに成功!本音を言える仲間が応援してくれるから頑張れる
体重を報告し合い、1年で10kgのダイエットに成功!本音を言える仲間が応援してくれるから頑張れる

 


目次

1. ダイエットサプリって効果ある?基本の知識


最初に、ダイエットサプリを誤解している方が多いので、基本の知識からご紹介します。
 
知識があれば、危険なサプリから自分の身を守り、自分に合うサプリを賢く選べるようになります。

1-1. 激やせ・最強と宣伝するサプリを買ってはいけない理由

大切なことなので、よく知っておいてほしいのですが、
「激やせ、最強、ダイエット薬」
などの言葉で宣伝しているサプリメントは買わないでください。
 
そういった言葉でサプリメントを販売することは、薬機法という法律に違反するからです。法律違反の売り方をしているサプリメントは、中身も信用できません。
 
成分が配合されていないならまだよいのですが、違法薬物や、腹痛・下痢・嘔吐などの健康被害を引き起こす成分が配合されていることがあります。
 
最悪なケースでは死亡例も出ています。
 
参考:日テレ「未承認ダイエット薬で女性死亡 服用中止を」

1-2. 「成分を学んで自分で選ぶ」と安くて効果もアップ

ではどう選べばよいのかといえば、「何の成分が配合されているのか?」が不明なサプリメントは選ばないことです。
 
代わりに、自分でダイエットに効果的な成分の知識をつけて、配合成分を見てダイエットサプリを選びましょう。
 
この選び方のメリットは、良質なサプリを選べるだけでなく、安く買えることです。
 
多くの成分がミックスされている商品ではなく、自分にとって必要な成分だけ配合されている単体のサプリメントを買うと、価格が10分の1以下になることも珍しくありません。

1-3. ダイエットサプリ成分は大きく5種類に分けられる

「自分にとって必要な成分」を選ぶうえでは、ダイエットサプリ成分の種類分けを把握しておくと役立ちます。
 
「ダイエット」と一言にいっても、成分によってアプローチが異なるからです。
 
ダイエット成分は、大きく以下の5つに分類できます。

  • (1)食欲を抑える
  • (2)脂肪やコレステロールを減らす
  • (3)糖質の吸収を抑える
  • (4)代謝を上げる
  • (5)デトックスを促す

たとえば、
「ダイエットしたいのに、食欲がコントロールできずに食べすぎてしまう」
という人に合うのは、(1)の食欲を抑える成分です。
 
「体脂肪率がなかなか下がらない」
と悩んでいるなら、(2)の脂肪やコレステロールを減らす成分が役立つでしょう。
 
以降では、この5種類の分類に分けて、具体的なダイエット成分をご紹介していきます。


2. ダイエットサプリ(1)食欲を抑える

 
最初にご紹介するのは「食欲を抑えるダイエットサプリ」です。

こんな人におすすめ

  • 食欲を抑えられない
  • ストレスがあると暴飲暴食してしまう
  • 生理前・生理中の過食がひどい

以下で詳しく見ていきましょう。

2-1. 鉄(Fe)

「鉄(Fe)」は必須ミネラルのひとつで、以下のダイエット効果が期待できる成分です。

  • エネルギー生産をスムーズにしてエネルギー不足からくる過食を防ぐ
  • 精神を安定させ、イライラやストレスからの暴飲暴食を防ぐ

鉄分といえば、貧血予防としてとくに女性は、積極的な摂取が勧められる成分です。
 
鉄欠乏性貧血になると、酸素の供給が十分にできなくなって集中力の低下や頭痛が起きたり、筋肉中のミオグロビンが減ることで、筋力低下や疲労感といった症状も起こります。
 
しかしじつは、私たちの体内でエネルギーを産生する仕組みにもかかわっていることは、あまり知られていません。
 
鉄が不足するとエネルギー生産に支障をきたすので、食べても食べてもエネルギーにうまく変換できず、食欲が止まらないことがあるのです。
 
くわえて、セロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンなど、心の安定にかかわる脳内の神経伝達物質の生成にも鉄が必要です。
 
鉄不足はパニック障害やうつ病などの原因になるともいわれています。
 
サプリメントと飲み方の例
NOW Foods 鉄 36mg
 
具体的なサプリメントとしては、吸収率の高い「キレート鉄」がおすすめです。
 
たとえば上記の『NOW Foods 鉄 36mg』はキレート鉄が配合されたサプリメントです。【1日1回、食事の後】に飲みます(朝・昼・夜のいつでもかまいません)。
 
なお、注意点として、鉄は摂取しすぎると過剰症を起こすことがあります。
 
月経のある女性は鉄分が失われやすいので過剰症になりにくいのですが、肉や魚などの鉄分が含まれる食材を多くとる人や男性は、サプリメントで過剰摂取にならないよう注意してください。
 
参考:
厚生労働省 e-ヘルスネット「鉄」
藤川徳美『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』
山本義徳『ミネラルのすべて』

2-2. プロテイン

「プロテイン」はタンパク質のことで、以下の効果が期待できる成分です。

  • 身体にとって重要な栄養素を十分に補給して、栄養不足からくる食欲を抑える
  • 精神を安定させ、イライラやストレスからの暴飲暴食を防ぐ
  • 成長ホルモンの分泌を促して食欲を抑える

実際に、「タンパク質・脂質・炭水化物の比率によって、空腹感・満腹感がどう変わるのか?」を調べた研究で、「満腹感が最も強く得られるのはタンパク質食」という結果が出ています。

参考:PFC比の異なる食事摂取が空腹感に及ぼす影響 : 血漿アミノ酸・脂肪酸濃度との関係

プロテイン(タンパク質)は、内臓・ホルモン・抗体・酵素・筋肉・肌・髪など、身体のあらゆる部分にとって必要な栄養素です。
 
プロテインが不足すると、身体の生命維持の反応として、プロテインをとるために食欲が発動します。
 
食欲と戦わないで済むようにするためには、あらかじめ十分なプロテインを身体に与えておくことが役立ちます。
 
セロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質や、食欲を抑える効果をもつ成長ホルモンの材料もプロテインです。
 
サプリメントと飲み方の例WINZONE ホエイプロテインパーフェクトチョイス 1kg サワーストロベリー風味
 
タンパク質は肉・魚・卵などに含まれていますが、カロリーを抑えながら摂取するためには、プロテインを飲むのがおすすめです。
 
プロテインは体内にためておくことができないので、【1日3回以上・1回20g】を目安に、コンスタントに供給するのがコツです。
 
1日3食食べない人は、代わりにプロテインを飲んでおきかえ食にしましょう。空腹が我慢できないときにも、プロテインを飲んで、プロテイン不足からくる食欲を抑えてください。
 
※プロテインについては以下記事もあわせてご覧ください。

【医師監修】プロテインダイエットで痩せるための知識と飲むタイミング・注意点
【医師監修】プロテインダイエットで痩せるための知識と飲むタイミング・注意点

 
参考:上月正博『たんぱく質・プロテイン 医学部教授が教える最高のとり方大全』

2-3. チラコイド

チラコイドは、ほうれん草などの葉緑体にある物質で、以下の効果が期待できます。

  • 満腹感が長く続き、空腹感を感じにくくなる
  • 甘い食べ物への衝動的な食欲が抑えられる

スウェーデンのルンド大学のシャロッテ・アーランソン・アルバートソン教授の研究によれば、チラコイドを摂取すると、“満腹ホルモン”ともいわれるGLP-1の分泌が促進されます。
 
GLP-1は、食べたものの消化を遅らせて腹持ちをよくするとともに、甘い食べ物に対する衝動的な食欲を抑制する機能があります。
 
GLP-1は抗肥満薬としても開発されているのですが、チラコイドを摂取することで、薬に頼らずに自分でGLP-1を分泌できます。
 
参考:The Use of Green Leaf Membranes to Promote Appetite Control, Suppress Hedonic Hunger and Loose Body Weight
 
サプリメントと飲み方の例【宮崎県産100%使用】ほうれん草パウダー
 
チラコイドは、欧米ではダイエットサプリとして人気なのですが、国内ではまだあまり知られていません。
 
専用サプリは入手しにくいのですが、「ほうれん草パウダー」で代替できます。
 
チラコイドをとるタイミングは【食事と一緒に、または食事の前】がよいタイミングです。5gを目安に飲みましょう。
 
スープやスムージーなどに混ぜると、簡単に摂取できます。
 
毎食続けて摂取するほか、【「お菓子やジャンクフードがどうしても食べたい」と衝動的な食欲に襲われたとき】も、まずはチラコイドをとる習慣を作ってください。
 
暴走する食欲を、自分でコントロールしやすくなります。


3. ダイエットサプリ(2)脂肪やコレステロールを減らす


2つめのダイエットサプリは「脂肪やコレステロールを減らす」成分です。

こんな人におすすめ

  • 体脂肪率がなかなか下がらない
  • 健康診断で中性脂肪やコレステロール値が高い
  • 脂肪を減らしたい

以下で詳しく見ていきましょう。

3-1. キトサン

「キトサン」はカニ・エビなどの甲殻類に含まれる成分で、以下の効果が期待できる成分です。

  • コレステロールや有害な物質を吸着して体外に排出する

キトサンには、脂質低下による肥満の予防効果や、コレステロールの排出によるコレステロール値低下の効果があることが示唆されています。
 
国内で販売されているダイエットサプリにも、キトサンはよく配合されている成分です。たとえば、有名なファンケルの「カロリミット」にも、100mgのキトサンが配合されています。
 
参考:Chitosan Oligosaccharides Attenuate Atherosclerosis and Decrease Non-HDL in ApoE
 
サプリメントと飲み方の例Now Foods キトサン(500mg)
 
キトサンを集中して飲みたいのであれば、『カロリミット』のような複合型サプリよりも、キトサン単体のサプリのほうがおすすめです。安くて含有量が多くなります。
 
たとえば、上記の『Now Foods キトサン』であれば、1カプセルで500mg摂取できます。飲み方は、1日2回、1〜2カプセルを食事の直前に摂取します。
 
キトサンの適量摂取量は2,000mg程度までといわれるので、1日4カプセルを超えないようにしましょう。
 
参考:一般社団法人日本キチン・キトサン学会

3-2. サポニン

「サポニン」は高麗人参や大豆などに含まれ、以下の効果が期待できる成分です。

  • 脂肪酸が腸で吸収されたブドウ糖と合体するのを防ぎ、脂肪の蓄積を抑制する
  • 脂肪燃焼を促進するアディポネクチンの分泌を促進する
  • 過酸化脂質の生成を抑制する(抗酸化作用もあり)

たとえば、
「BMI値が25~30の成人男女に大豆サポニンと大豆たんぱく質を含む試験食品を摂取させると、摂取前よりも体重、内臓脂肪が減少した」
というデータがあります。
 
参考:わかさ「サポニン」
 
サポニンは、大豆製品(納豆、豆腐など)の食品から摂取するほか、サプリメントで効率的に摂取するとよいでしょう。
 
サプリメントと飲み方の例和漢堂 有機 田七人参 サプリメント
 
サポニンの種類は複数ありますが、人参や大豆に含まれるサポニンは安全性が高いといわれています。
 
たとえば上記のサプリメントの場合、1粒あたり100mgの人参サポニンが含まれています。
 
飲み方は【1日10~20粒】を摂取しますが、タイミングは食前がおすすめです。食事から摂取したブドウ糖が脂肪として蓄積するのを防ぐ効果が期待できます。
 
参考:健康長寿ネット「サポニンと効果と摂取量 」

3-3. ジンゲロール

「ジンゲロール」はショウガに含まれていて、以下の効果が期待できる成分です。

  • コレステロール値を低下させる

近年の研究によれば、
「ジンゲロールは肝臓でのコレステロール代謝を調節して、コレステロールの排出を促し、コレステロール値を下げる」
と報告されています。
 
参考:6-Gingerol Regulates Hepatic Cholesterol Metabolism by Up-regulation of LDLR and Cholesterol Efflux-Related Genes in HepG2 Cells
 
ほかにも、冷えの改善や免疫力の向上などの効果も期待できます。
 
サプリメントと飲み方の例金時生姜ダイエット ジンゲロール サプリメント
 
ジンゲロールはとくに「金時ショウガ」に多く含まれるため、金時ショウガ由来のサプリメントを選びましょう。
 
飲むタイミングは【食後】がおすすめです。上記のサプリであれば【1日2回・1カプセルずつ】を食後に飲むのがおすすめです。
 
参考:ジンゲロール – 一般社団法人日本ヘルスケアサプリメント協会

3-4. 葛の花由来イソフラボン

「葛の花由来イソフラボン」は葛(くず)に含まれるイソフラボンで、以下の効果が期待できる成分です。

  • 脂肪を減らす(とくに内臓脂肪)

「葛(くず)」といえば、日本ではくず餅・くず湯などでおなじみですが、近年、脂肪を減らす機能があることが報告され注目を集めています。
 
たとえば、日本人男女81名を対象にした試験では、
「葛の花の抽出物を12週間にわたって投与した結果、体重と内臓脂肪の面積が有意に減少した」
ことが確認されています。
 
参考:Consumption of Pueraria Flower Extract Reduces Body Mass Index via a Decrease in the Visceral Fat Area in Obese Humans
 
サプリメントと飲み方の例シボヘルプ 葛の花由来イソフラボン
 
葛の花由来イソフラボンは、「脂肪の合成促進・分解促進・消費促進」によって脂肪を減らすと推定されているので、飲むタイミングは【1日の活動前(朝)や運動前】がおすすめです。
 
たとえば上記のサプリメントであれば【朝に1粒/運動前に1粒(合計2粒)】で試してみましょう。
 
参考:大正製薬

3-5. EPA・DHA

「EPA・DHA」は青魚に含まれる必須脂肪酸で、以下の効果が期待できる成分です。

  • 血液中の中性脂肪やコレステロールを低下させる

EPA・DHAは熱に弱く酸化しやすい弱点があります。
 
あじ・いわし・さば・さんまなどの青魚を生(刺身)で食べないと効率的に摂取できないのですが、刺身を毎日食べるのは難しい方が多いでしょう。
 
そこでサプリメントが役立ちます。
 
サプリメントと飲み方の例Now Foods クリルオイル(EPA・DHA含有)
 
EPAとDHAは、1日にあわせて1000mg程度とるとよいといわれています。上記サプリメントであれば【1粒で1,000mg(1日分)】となります。
 
EPA・DHAのサプリのなかでおすすめの種類は「クリルオイル」です(上記サプリもクリルオイルです)。その理由は、ほかの種類よりも酸化しにくいから。
 
クリルオイルはプランクトンから抽出したオイルで、EPA・DHAのほかに抗酸化成分のアスタキサンチンも含まれているので、酸化しにくい特徴があります。
 
EPA・DHAを飲むタイミングは【朝】にしましょう。夜よりも朝に摂取したほうが、中性脂肪の低減効果が高いという研究データが出ているためです。
出典:産総研:魚油による脂質代謝改善効果が摂取時刻によって異なることをマウスで発見


4. ダイエットサプリ(3)糖質の吸収を抑える


3つめのダイエットサプリは「糖質の吸収を抑える」成分です。

こんな人におすすめ

  • 甘いお菓子やお米・パン・パスタなどの炭水化物を多く食べてしまう
  • 糖質制限に取り組んでいるが、糖質をとりすぎることがある

以下で詳しく見ていきましょう。

4-1. サラシア

「サラシア」は、タイ・インドネシア・インド・スリランカなどに自生する植物の名称で、以下の効果が期待できる成分です。

  • 食事から摂取した糖の吸収を抑える

サラシアは、糖質を分解する消化酵素のはたらきを阻害するので、食事から摂取した糖質の吸収を抑えてくれます。
 
実際、サラシアを経口投与した後で食事を摂取した試験では、食後血糖値の上昇抑制が確認され、糖の吸収が抑制されたという研究データがあります。
 
参考:Suppressive Effect of the Tablet Containing Salacia chinensis Extract on Postprandial Blood Glucose
 
サプリメントと飲み方の例ディアナチュラゴールド サラシア
 
サラシアは、食事から摂取した糖の吸収を抑えるはたらきなので、【食事の直前】に摂取することが大切です。
 
毎日継続してコンスタントにとるよりも、「糖質をとるタイミング」で摂取することです。
 
たとえば、
「どうしても我慢できずに甘いお菓子を食べるときだけ、サラシアを飲む」
といった使い方も効果的です。
サラシア茶 3g×100p
 
ティーバッグタイプのサラシア茶を、食事やおやつのおともにするのもおすすめです。

4-2. イミノシュガー

「イミノシュガー」は桑の葉に含まれていて、以下の効果が期待できる成分です。

  • 腸管からの糖の吸収を抑える

2020年に発表された研究によれば、イミノシュガーを含む桑の葉粉末を摂取すると、食後の血糖値上昇が抑制されることが確認されました。
 
イミノシュガーは、糖質を分解する酵素を非常に強く阻害するため、腸管からの糖の吸収を抑えられるのです。
 
参考:桑葉粉末摂取による食後血糖値上昇抑制効果の検証
 
サプリメントと飲み方の例桑の葉粒100%
 
イミノシュガーは「桑の葉」のサプリによって摂取できます。
 
先ほどご紹介した研究では、「桑の葉粉末を摂取したあと、5〜10分後に食事」という条件で試験が行われているので、同じように【食事の5〜10分前】のタイミングで飲むのがおすすめです。
 
上記サプリは1日の目安量が9粒なので、1日3食食べるなら【毎食前に3粒】で飲みましょう

4-3. 難消化性デキストリン

「難消化性デキストリン」はトウモロコシのでんぷんから作られた食物繊維の一種で、以下の効果が期待できる成分です。

  • 糖の吸収スピードを遅らせる
  • 脂肪の吸収スピードを遅らせる
  • 内臓脂肪を低減させる

糖質と一緒に難消化性デキストリンを摂取すると、小腸での糖質の消化吸収に影響を及ぼし、血糖値の急激な上昇が抑えられることが、研究で確認されています。
 
糖質だけでなく、脂肪の吸収も遅らせることができ、内臓脂肪を低減させる作用も確認されています。
 
参考:大塚製薬「難消化性デキストリン」
 
サプリメントと飲み方の例イージーファイバーダイエット
 
上記のサプリメントは配合成分が「難消化性デキストリン」で、ダイエットサプリとしておすすめです。
 
飲み方のタイミングとしては、【何かを食べる直前には常に飲む】のがおすすめです。
 
上記サプリの説明には「1日1〜3袋を目安に」と記載がありますが、難消化性デキストリンは多くとったとしても問題はありません。
 
米国FDA(食品医薬品局)が1日の摂取量の上限値を明確に定める必要がないほど、安全な食品素材であると認めているためです。
 
参考:大塚製薬「難消化性デキストリン」


5. ダイエットサプリ(4)代謝を上げる


4つめは「代謝を上げる」成分です。

こんな人におすすめ

  • 食べる量は同じなのに、年齢とともに代謝が落ちて太ってきた
  • 運動しているのに痩せない
  • 取り組んでいる運動で消費するカロリーを増やしたい

以下で詳しく見ていきましょう。

5-1. L-カルニチン

「L-カルニチン」は脂肪代謝に不可欠な必須アミノ酸で、以下の効果が期待できる成分です。

  • エネルギーを作り出して脂肪燃焼を促す

脂肪は「ミトコンドリア」で燃焼されるのですが、脂肪をミトコンドリアに運ぶ役割を担うのがL-カルニチンです。
 
L-カルニチンが不足すると、脂肪を燃やせずエネルギーが作れないので代謝が落ちます。
 
体内のL-カルニチン量は高齢になるほど低下することがわかっています。加齢とともに代謝が落ちる一因は、L-カルニチン不足と考えられるのです。
 
サプリメントと飲み方の例大塚製薬 ネイチャーメイド L-カルニチン
 
L-カルニチンは、体内の貯蔵量を増やしていくタイプのサプリメントなので、「食前・運動前」などのタイミングをみる必要はありません。
 
【1日のなかでいつ摂取してもよい】ので、コンスタントに毎日続けることが大切です。
 
1日の摂取量は【500mg〜1000mg以下】にしましょう。3000mg/日以上の過剰摂取では、吐き気・嘔吐などの副作用を引き起こす場合があると報告されています。
 
参考:厚生労働省eJIM | カルニチン

5-2. カフェイン

「カフェイン」はコーヒーや緑茶に多く含まれ、以下の効果が期待できる成分です。

  • 代謝を上げて消費カロリーを増やす
  • 筋肉の収縮力をアップさせ強いパワーを出す
  • 体脂肪の分解を促す

カフェインは、 cAMP(糖質や脂肪を分解してエネルギーを作り出す物質)を増加させ、エネルギーのアップをもたらしてくれます。
 
筋肉の収縮力をアップして筋トレの効果を高める、脂肪分解を促進する、といった効果もあり、ダイエット中はうまく取り入れたい成分です。
 
研究データとしては、カフェイン200mgに、緑茶に含まれているカテキン類のEGCGを組み合わせることで、さらにダイエット効果が高まったという結果が出ています。
 
1日にEGCG400mg × 3回を摂取したグループでは、【1日あたり197kcalの消費カロリー増大】となっています。
 
参考:山本義徳『サプリメントAtoC』
 
サプリメントと飲み方の例
カフェイン100PLUS
 
カフェインは覚醒作用があり睡眠の妨げとなるため、夕方以降の摂取は避け、【午前中または運動前】のタイミングで摂取してください。
 
前述の研究データにならうと、【カフェイン200mg(上記サプリなら2粒)】にEGCGをプラスするのがおすすめです。
茶カテキン 粉末

5-3. ビタミンB群

「ビタミンB群」は代謝に大きく影響するビタミン類で、以下の効果が期待できる成分です。

  • 糖質をエネルギーに変える(B1)
  • 脂肪をエネルギーに変える(B2)
  • アミノ酸の体内でのはたらきを助ける(B6)
  • 赤血球を作る(B12)
  • エネルギーを産生する(ナイアシン)
  • 脂質の代謝をサポートする(パントテン酸)
  • タンパク質の合成を促進する(葉酸)
  • エネルギー代謝を促す(ビオチン)

「ビタミンB群なしに痩せることなどできない」
…といっても過言ではありませんので、きちんと摂取したい成分です。
 
サプリメントと飲み方の例
大塚製薬 ネイチャーメイド B-コンプレックス
 
ビタミンB群は、【毎朝(朝食の前)】に飲むのがおすすめです。
 
というのは、食べたものをエネルギーにするときに必要な栄養素だからです。睡眠中よりも、活動している日中に、ビタミンB群が体内に十分ある状態を作りましょう。
 
ちなみに【運動前】も悪くはありませんが、毎日コンスタントに続けることが大切です。飲んだり・飲まなかったりとバラつきがでるようであれば、【毎朝】と決めたほうがよいでしょう。

5-4. CLA(共役リノール酸)

「CLA(共役リノール酸)」は乳製品や植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸の一種で、以下の効果が期待できる成分です。

  • たまった脂肪をエネルギーに変える
  • 筋肉を増強させる
  • 冷えを改善する(体温を上げる)

CLAは、脂肪をエネルギーに変えるための酵素(ホルモン感受性リパーゼ)にはたらきかけるのですが、これは本来、運動すると活発になる酵素です。
 
CLAは、運動することと同じような脂肪効果をもっています。
 
同時に筋肉増強や体温上昇も期待できるので、代謝が落ちたと悩んでいる人におすすめのサプリです。
 
参考:一般社団法人日本ヘルスケアサプリメント協会
 
サプリメントと飲み方の例
マイプロテイン CLA(共役リノール酸)
 
一日のCLAの摂取目安は1,000mg〜2,000mg程度とされています。
 
上記のサプリは1カプセル1,000mgなので、【1日に1〜2カプセル(1,000mg〜2,000mg)】【食事の前】にとってください。
 
ちなみにCLAは油分なので、脂肪の吸収を低下させるchitosanや難消化性デキストリンとは一緒にとらないようにしましょう。
 
参考:森永製菓「共役リノール酸」


6. ダイエットサプリ(5)デトックスを促す

 
最後に、5つめは「デトックスを促す」成分です。
 
ここでいうデトックスとは、体内に滞っている老廃物や不要物を、便や尿としてすみやかに体外に排出すること、と捉えてください。

こんな人におすすめ

  • 下腹部がポッコリと膨らんでいる
  • ダイエットを始めたら便秘になって体重がなかなか落ちない
  • むくみで脚が太いのが悩み
  • むくみやすい顔を小さく小顔にしたい

以下で詳しく見ていきましょう。

6-1. プロバイオティクス

「プロバイオティクス」とは乳酸菌やビフィズス菌など生きた微生物菌体のことで、以下の効果が期待できる成分です。

  • 生きたまま腸内に到達して腸内環境を改善する

私たちの腸内には細菌がおよそ1000種類・100兆個も生息しています。この細菌たちをよい状態にすることが、腸内環境をよくするということです。
 
健康に有用な作用をもたらす生きた善玉菌である「プロバイオティクス」を直接摂取する方法は、ダイレクトに腸内に善玉菌を増やしてくれます。
 
参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「腸内細菌と健康」
 
サプリメントと飲み方の例
マルチプロバイオティクス Prime 生きる12種のビフィズス菌・乳酸菌
 
プロバイオティクスのサプリは、【毎日一定で取り続けること】が大切なので、どの時間で飲んでも構いません。
 
そのうえで「ベストなタイミングは?」というと、専門家の間でも意見が分かれるところです。正解が出ていません。
 
プロバイオティクスは胃酸に弱いため、できるだけ胃酸の影響が少ない時間帯に飲んだほうが良いのですが、
「起床時の朝食をとる前が最も胃酸が少ない」という意見と、「食後が最も胃酸の影響が少なくなる」という意見があります。
 
自分の胃酸が多くなるタイミングがある人は、その時間帯を避けて摂取するのがおすすめです。

6-2. プレバイオティクス

「プレバイオティクス」は善玉菌のエサとなるもので、以下の効果が期待できる成分です。

  • 腸内にもともと存在する善玉菌を増やす

たとえば「食物繊維」や「オリゴ糖」は善玉菌たちの好物です。
 
善玉菌たちによいエサをたくさん与えることで、善玉菌が育って増殖し、腸内環境の改善につながります。
 
参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「腸内細菌と健康」
 
サプリメントと飲み方の例
LOHAStyle 超溶 イヌリン
 
『イヌリン』は食物繊維の一種ですが、発酵力が強いので善玉菌を元気に育てる力が強い成分です。
 
北の快適工房 カイテキオリゴ
 
『オリゴ糖』は排便量や排便回数を増やす機能をもっています。
 

プレバイオティクスは、前述のプロバイオティクス(生きた善玉菌)のエサとなる成分ですから、2つ一緒にとるのがおすすめです。

6-3. カリウム

「カリウム」は人体に必要なミネラルの一種で、以下の効果が期待できる成分です。

  • ナトリウム(塩分)を排出してむくみを解消する

ナトリウム(塩分)が増えすぎると、細胞内ではナトリウムの濃度を薄めるために、水分をたくさん取り込もうとします。これが、むくみの原因です。
 
カリウムにはナトリウムを排出する作用があるため、「ナトリウム+水分」を体外に出し、むくみを解消してくれます。
 
参考:厚生労働省 e-ヘルスネット「カリウム」
 
サプリメントと飲み方の例
カリウム生活 塩化カリウム1200mg
 
カリウムのサプリメントは、毎日コンスタントにとるのではなく、【塩分を取りすぎてむくんでいるときに、スポットで使う】ようにしてください。


7. みんな「みんチャレ」でダイエットに成功している!

ここまでは、ダイエットサプリの選び方や注意点について解説してきました。

ダイエットサプリの中には効果的な成分が十分に含まれていなかったり、健康を損なう違法の成分が配合されていたりするなどの危険も潜んでいます

この記事の冒頭でもお伝えしましたが、多くの人におすすめできるダイエットといえば、“王道”といわれる「食事と運動」をベースにしたダイエットです。
無理なく健康的に痩せて適切な体重を維持するためには、食事と運動などの生活習慣の改善に長期的に取り組むことが大切です。

そのためにおすすめなのが、匿名の5人組の仲間と一緒のチームで、ダイエットを一緒に頑張ることができる習慣化アプリ「みんチャレ」です。

みんチャレを使ったダイエットでは、極端な食事制限や過度な負担は必要ありません。
さらに、痩せる習慣を身につけるため、リバウンドすることもありません。

この章では、習慣化で生活習慣を改善し、健康に痩せる本来のダイエットに成功している人が続出しているアプリ「みんチャレ」の活用法を紹介します。

みんチャレはダイエットの”ガマン”が”楽しい”に変わるので簡単に習慣化できます。

みんチャレが過去にユーザーに対して行った調査では、みんチャレでダイエットに取り組んだユーザーは3ヶ月で平均3kgのダイエットに成功したという結果も出ています。

また、これまで100万人を超えるユーザーがみんチャレで習慣化に取り組んでおり、神奈川県と行った実証実験ではみんチャレを活用した糖尿病患者の目標歩数の達成率・平均歩数が2倍になったという結果も出ています。

以下ではみんチャレを使ってダイエットに成功した方の声を紹介します。

みんチャレは食事・運動・睡眠などの生活習慣を改善し、健康的に痩せてリバウンドをしない、本来のダイエットを推奨しています。

この先では、みんながみんチャレを使ってダイエットに成功している理由と、おすすめの使い方を紹介します。

7-1. ダイエットが成功する理由①  同じ目標の仲間と楽しく続けられる

みんチャレを使うと、同じ目標を持つ仲間とダイエットを楽しく続けることができます。

なぜなら、同じ目標を持つ仲間とお互いに毎日の頑張りや成果を報告し合うことで、モチベーションを上げることができるからです。
ダイエットはひとりで頑張っていても、「サボっちゃおう」とふと思った瞬間に挫折しがちです。
しかし、同じく頑張っている仲間がいれば「自分もやらなければ」といいプレッシャーを感じることができるのです。

また、習慣化のチャレンジを共有することで、人から「監視されている」のと同様の状態になります。
人はご褒美を与えられるよりも監視をされる方が習慣化率が上がります。

みんチャレでは、チームの仲間に、毎日頑張った証拠写真を報告したり、コメントやスタンプなどで励まし合いながらダイエットに取り組みます。

みんチャレの仕組み

自分の頑張りをチームのメンバーから褒めてもらったり、時には弱音を吐いてダイエットの辛さを共有したり、情報交換しながら取り組むことで、ダイエットのモチベーションが上がって毎日楽しく続けることができるのです。

食事記録チーム(左)、ランニングチーム(右)のチャット画面例

また、周りに同じ目標の友人がいない方でも、アプリ上で自分と同じ痩せる習慣を身につけたい仲間と簡単に出会うことができます。

みんチャレには、体重・食事・睡眠などのレコーディングダイエットを行うチャレンジ、トレーニングやランニングなどを行うチャレンジなど、ダイエットに関連する様々なチームがあるからです。

みんチャレには様々なチャレンジやチームがあります

 

7-2. ダイエットが成功する理由②  太る行動に気づき、改善できるようになる

みんチャレで毎日投稿を続けると、自分の行動を振り返り、太らせている要因に気付けるようになります。

なぜなら、みんチャレでは毎日必ず自分の取り組んだ証拠写真や、体重などの数値を投稿する必要があるからです。

毎日チャットに体重などの身体の状態や運動、食事改善などのダイエットの取り組みを投稿すると、「自分がなぜ太っているのか?」に気付くことができるようになります。

気付きの例

  • 1日3回仕事中に飲んでいるカフェラテが高カロリー
  • 残業が続くと小腹を満たすために食べすぎている
  • しばらく運動をサボったら体重が増えてきた

そして、自分を太らせている行動に気付くと、「今日は食べすぎてしまったので明日は調整しよう」「手元におやつをおかないようにしょう」という風に、自分を太らせている行動を改善できるようになるのです

毎日の食事内容や体重を報告することで、調整ができるようになってくる
マイデータ画面(左)、カレンダー画面(右)で、数値や行動の変化を視覚的に認識することができる

 

7-3. 体重管理と食事記録チームに参加するだけでダイエットが成功する!

みんチャレを使って痩せる習慣を身につけ、ダイエットを成功させるためには、まずは「体重管理」と「食事記録」のチームに参加しましょう。

なぜなら、「7-2. ダイエットが成功する理由②  太る行動に気づき、改善できるようになる」でも述べたとおり、体重と食事内容を記録するだけで「自分がなぜ痩せないのか?」に気付き、改善するきっかけになるからです。

「自分では無意識で行っていた太る行動」に気付いて自覚することで、自然とその行動を避けられるようになり、痩せることができるのです。

7-3-1. 「体重管理」チャレンジで、現在の体重が近い人が集まるチームに参加しよう!

体重管理のチャレンジには、下記のようにさまざまな目標や名前のチームがありますが、特に自分の現在の体重と目標体重が同じ人がいるチームに参加しましょう。

  • 70kg台→60kg台へ
  • BMI25未満を目指そう
  • 30代・40代健康的に痩せよう
  • まず5kg減量

みんチャレでは、自分の境遇や目標が近い人と一緒に取り組んだ方が効果が高いことが分かっています。

「体重管理」チャレンジのチームでは、チームのメンバーに毎日体重計の写真や体重管理アプリの画面と、その日の体重を報告します。

報告した体重のグラフはマイデータ画面から確認することができます。

体重管理チームのチャット画面(左)、マイデータ画面(右)

7-3-2. 「食事記録」チャレンジで、食生活を改善するチームに参加しよう!

食事のチャレンジには、毎日の食事を記録する、特定の食材を食べる、間食を避けるなどさまざまな目標のチームがあります。

その中でも特に、以下のような毎日の食事を記録して改善するチームに参加しましょう。

  • バランスの良い食事で痩せよう
  • 間食断ちがんばろう
  • 食事と摂取カロリーを共有しよう

まずは自分の食事を記録して、太る原因を知って改善するためです。

「食事記録」チャレンジのチームでは、チームのメンバーに毎日食べた物を写真で報告します。

食事の写真は複数枚投稿でき、マイデータ画面から確認することができます。

食事記録チームのチャット画面(左)、マイデータ画面(右)

毎日の体重と食事が記録できるようになってきたら、運動のチームにも参加して、ダイエットの効果を高めていきましょう。

運動には

  • 毎日筋トレしよう
  • 1日1回でも筋トレをする
  • 毎日体幹トレーニング

などのチームがお勧めです。

さらに詳しくみんチャレの活用法を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【応用編】3ヶ月で-3kg!ダイエットに効果的なみんチャレの活用方法とは?
【応用編】3ヶ月で-3kg!ダイエットに効果的なみんチャレの活用方法とは?

8. まとめ

本記事では「ダイエットサプリ」をテーマに解説しました。
 
ご紹介した成分リストをまとめておきましょう。

 食欲を抑える

  • 鉄(Fe)
  • プロテイン
  • チラコイド

 脂肪やコレステロールを減らす

  • キトサン
  • サポニン
  • ジンゲロール
  • 葛の花由来イソフラボン
  • EPA・DHA

糖質の吸収を抑える

  • サラシア
  • イミノシュガー
  • 難消化性デキストリン

代謝を上げる

  • L-カルニチン
  • カフェイン
  • ビタミンB群
  • CLA(共役リノール酸)

デトックスを促す

  • プロバイオティクス
  • プレバイオティクス
  • カリウム

自分のダイエットのハードルとなっている部分(例:食欲が抑えられない、代謝が悪い)をサプリメントで補ってあげるだけで、スーッと体重が落ちるケースは少なくありません。
 
ダイエットサプリの力を賢く使って、できるだけラクにダイエットを成功させてください。

繰り返しにはなりますが、本来のダイエットは「健康的な食事と運動などの生活習慣の改善に長期的に取り組むことで、適切な体重を維持し、体と心を健康にすること」を目指すべきです。
自分に合うサプリと出会い、健康的にスルスル痩せるプロセスを楽しみながら、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して健康的なダイエットに取り組みましょう。

 

 

習慣化アプリ「みんチャレ」を使う人の70%が、アプリを使い始めて21日以上習慣を継続しています。一人ではなかなか習慣化できないことでも、同じ目標を持った仲間と励まし合いながら取り組むと楽しく続けられます。まずはみんチャレアプリをダウンロードして、興味のあるチームに参加してみましょう。

\ 100万人が使うNo.1習慣化アプリ /