「TOEIC関連の参考書がたくさんあってどれを選べばいいか分からない」
「何を基準にTOEICの参考書を選べばいいのか分からない」
「初心者はどの参考書で勉強すればいいか分からない」
など、あなたは今、TOEIC対策のために使う参考書を探していませんか?
TOEIC対策のための参考書は本当に数多く発売されているため、何を選んでいいか分からなくなってしまうのは当然のことと言えるでしょう。
ただ、TOEICの参考書においては、自分に合ったものを選ぶことが非常に大切になります。なぜなら、自分に合わない参考書を選んでしまうと、いくら勉強を頑張ったとしても点数が伸び悩んでしまう可能性があるからです。
そこで、本記事では、
- 効率よく点数を伸ばすためのTOEIC参考書の選び方を解説
- 【レベル別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
- 【苦手パート別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
など、あなたが自分に合った参考書を選ぶために必要な情報全てについて解説していきます。
また、TOEIC参考書を最大限に活用する勉強方法についても紹介します。
あなたに合ったTOEIC参考書を選び、効率よく活用することで、最短でスコアアップを実現させられるでしょう。
また、TOEICの点数を伸ばすためには学習を習慣化して継続することが大切です。
その際、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して同じ目標の仲間と一緒に励まし合いながら頑張ることで、モチベーションを維持することができたという方がたくさんいます。
実際にみんチャレを使ってTOEICのスコアを伸ばすことに成功した方にインタビューしていますので、以下の記事を参考にしてみてください。
目次
1. 効率よく点数を伸ばすためのTOEIC参考書の選び方を解説
効率よく点数を伸ばすための、TOEIC参考書の選び方について解説していきます。
- 自分のレベルに合った参考書を選ぶ
- 解説が丁寧にされている参考書を選ぶ
- 実際にTOEICで結果を出している筆者の参考書を選ぶ
- なるべく新しい出版年の参考書を選ぶ
- 苦手なパートに対応した参考書を選ぶ
1-1. 自分のレベルに合った参考書を選ぶ
参考書を選ぶ際には、自分のレベルに合ったものを選択することが非常に大切です。自分のレベルに合っていない参考書では、勉強の効果が半減すると言っても過言ではないからです。
そもそも、TOEIC対策のための参考書の多くは、使う人のレベルを想定して作りこまれています。
例えば、TOEIC600点未満の人を対象にした参考書である場合、初級者に必要な単語や文法の基礎をまとめてあったり、初級者が押さえるべきテクニックについて詳しく解説していたりなど、初級者が使うことを想定して参考書が作られているのです。
そのため、上級者が初級者向けの参考書を使用しても、知っていることが多く、得ることが少ないため、参考書をやり込んでもスコアアップにつながりにくいです。
上級者は、上級者が間違えやすい箇所や上級者でも解けない難解な問題がまとまっている参考書を利用した方が、数倍スコアアップにつながるでしょう。
このように、自分のレベルに合った参考書を選ぶことは、TOEICの点数を効率よく伸ばすために非常に重要なことと言えます。
もし、「現在の自分のレベルが分からない」という人は、下記で紹介するツールなどを活用して、自分のおおよそのレベルを確認した上で、参考書を選ぶようにしましょう。
参考:自分の現在のレベルを判断する方法
TOEICを受験したことがない人は、まずは自分の実力を無料ツールでチェックしてみましょう!30問程度でTOEICの予想点数を出してくれるツールは、下記のものをはじめとしていくつかあるため、賢く活用してみてくださいね。
- abceed
10問・15問・30問から選んで、自分のレベル判定を20分程度の時間で、無料で行うことができます。TOEIC本番の点数にかなり近い点数が出ると言われているので、ぜひ試してみてくださいね。
https://www.abceed.com/
- Z会無料診断テスト
25問解くことで、TOEICの予想点数を出すことができます。https://www.zkai.co.jp/ca/toeic/exam_check/
- TOEIC弱点診断
25問で予想点数と弱点診断、おすすめの学習方法まで提案してくれます。
https://english-study-cafe.com/toeic-shindan/
1-2. 解説が丁寧にされている参考書を選ぶ
解説が丁寧にされているTOEIC参考書を選ぶことをおすすめします。なぜなら、TOEICにおいては解答を暗記するのではなく、解答に至る理論的な道筋を理解することが大切だからです。
たとえ多くの問題を解いていても「なぜその答えになるのか?」を理論的に納得できていなければ、本番で似たような問題や応用問題が出題されても、なかなか正解にたどり着けないでしょう。
そのため、TOEIC初級者でも解答までの考え方が理解できるような丁寧な解説がされた参考書を選ぶべきなのです。
また、特に、TOEIC600点未満の初級者は、基本的な文法やTOEIC頻出単語にまで言及してくれているような参考書を選ぶことをおすすめします。
そのような参考書の方が、1度の勉強で学べることが多く、効率的に知識を積み上げていくことができるからです。
TOEIC参考書の解説・チェックポイント
- どうしてその解答になるのかを理論的に解説してくれている
- TOEIC頻出単語について言及してくれている
- TOEICならではのパターンやテクニックについて言及してくれている
1-3. 実際にTOEICで結果を出している筆者の参考書を選ぶ
TOEICの参考書を選ぶ際は、TOEIC試験を熟知している人が作成に関わっている参考書をおすすめします。
なぜなら、TOEICには良くも悪くも非常にくせがあり、英語圏での生活ではあまり使われないような単語や言い回しも頻繁に出題されるからです。
そのため、翻訳家や英会話専門家など様々な英語専門家が携わった参考書も候補に上がるかもしれませんが、そのような参考書では、TOEICの出題傾向が押さえられていないことが多いでしょう。
TOEIC対策のために利用するのであれば、TOEIC専門家が作成している参考書を選ぶ方が、効率よくスコアアップにつながると言えます。
ただし、TOEIC専門家は複数人いて、それぞれ勉強方法や解き方のスタイルなど異なる点もあるので、自分に合った人を見つけ、その人が書いた参考書を利用するとよいでしょう。
1-4. なるべく新しい出版年の参考書を選ぶ
TOEIC参考書は、なるべく新しい出版年のものを選ぶようにしましょう。
なぜなら、TOEICの出題傾向は年々変化しているため、変化を反映した参考書を利用した方が現在のTOEICの傾向を掴みやすいからです。古い参考書では、これから受けるTOEICに対応しきれていないこともあるため、効率的に点数を伸ばせるとは言えないでしょう。
多くのTOEIC参考書の人気シリーズについては、こまめに改訂版を出版しており、新しいTOEICの傾向が反映されています。そのため、今現在、1番新しい参考書を選ぶようにすれば間違いないでしょう。
1-5. 苦手なパートに対応した参考書を選ぶ
少し勉強が進んだ人向けではありますが、苦手なパートに対応した参考書を利用することをおすすめします。
なぜなら、伸び代の大きい苦手なパートを克服することで、TOEIC全体のスコアを効率的に伸ばすことができるからです。
例えば、著しくパート5の文法問題が苦手なのであれば、パート5専用の参考書を利用して何度も繰り返し問題を解いてみましょう。
このように、苦手なパートがハッキリしている人は、3章「3.【苦手パート別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書」で紹介しているおすすめ参考書から選んでみてくださいね。
2. 【レベル別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
TOEICのスコアアップにつながる参考書を下記の通り、レベル別に紹介していきます。
- 初級者(600点未満)の人におすすめの参考書
- 中級者(600点以上800点未満)の人におすすめの参考書
- 上級者(800点以上)の人におすすめの参考書
上述した通り、効率よくスコアを上げていくためには、自分のレベルに合った参考書を選ぶことが非常に重要です。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2-1. 初級者(600点未満)の人におすすめの参考書
TOEICのスコア600点未満の人の傾向としては、
- 単語や文法の基礎力に穴がある
- TOEICの全体像を掴みきれていない
- パートごとの対策を講じれていない
といった特徴があります。これらの苦手箇所を補え、かつ、前章で紹介した選び方のポイントを押さえた厳選参考書をご紹介していきます。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ
出典:Amazon
600点未満の人がまずやらなければいけないのは、TOEIC頻出単語を覚えることです。TOEIC頻出単語をまとめた参考書は数多くありますが、上記参考書が1番おすすめです。
なぜなら、銀のフレーズは、TOEIC満点講師が「最短ルートで600点」を取得するためにまとめた参考書であり、TOEICに出題されやすい英文にて英単語を学ぶことができるからです。
もちろん、全てのフレーズの音声をダウンロードできるので、リスニング対策として正しい発音を覚えるのにも役立ちます。隙間時間を利用し、音声を聞きながら、コツコツ単語を覚えていきましょう!
ただ、銀のフレーズに収録されている単語はかなり基本的なものが多いため、600点未満の人でも「簡単すぎる」と感じることもあるかもしれません。その場合には、次項で紹介する「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」から取り組むことをおすすめします。
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
出典:Amazon
TOEIC600点未満の人は、英文法の基礎がしっかりと固まっていないことが多いため、上記参考書を利用して文法の基礎をマスターしていきましょう!
上記、参考書は「TOEIC300点や400点の人が使いやすい英文法の本がない」という悩みを解決するために作り出されたもので、「文法が苦手」「英語が嫌い」という人でも使いやすい参考書になっています。
簡単な文法問題から始まって徐々に難しくなっていく形で、TOEICに出題される基本的な文法を網羅できるため、パート5対策はもちろんのこと、TOEICスコア全体の底上げにも役立ちます。
ただ、こちらも600点未満の人でも「簡単すぎる」と感じることがあるかもしれないので、学生時代に文法が得意だったという人は、次項で紹介する「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」から取り組んでもOKです。
はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト 全パート完全攻略
出典:Amazon
TOEIC600点未満の人は、パートごとの対策や問題攻略ができていない状況にあるため、上記の参考書を利用することをおすすめします。
「全パート完全攻略」というタイトルの通り、TOEIC600点を取得するために必要な、パート別の攻略方法や実力アップ勉強法、模擬試験など全てが1冊に収録されています。
また、TOEICにおける「600点を取得するためには必ず正解しなければならない」レベルの問題が集まっているため、英語力を底上げしながら、最速で600点以上を取得できるようになっているのです。
2-2. 中級者(600点以上800点未満)の人におすすめの参考書
TOEIC600点以上800点未満の人は、単語や文法などの基礎力がかなりついている状況です。
ここからさらに点数を伸ばしていくためには、
- 難易度の高い単語を覚える
- 難易度の高い文法問題に対応できる実力を身につける
- 苦手分野を克服する
といったことが必要になります。これらの苦手箇所を補える参考書を、厳選してご紹介していきます。
TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
出典:Amazon
中級者におすすめしたい参考書として、TOEIC頻出単語をまとめた「金のフレーズ」があげられます。
金のフレーズは、TOEICを何十回も受験した講師が「TOEICに必要な単語」をまとめたものであり、600点、730点、860点、990点とレベル別に分かれているため、自分のその時の目標点数における必須単語を覚えていけばOKな作りになっています。
さらに、ただ単に単語を羅列しているのではなく、TOEICで出題されやすい例文やTOEIC裏話なども記載されています。
中級者は、こちらの参考書を満点に到達するまで利用できるので、何度も繰り返し読み込むようにしましょう。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
出典:Amazon
TOEIC中級者は、文法の基礎力はすでに備わっているため、上記参考書で、苦手分野や難易度の高い文法問題を解けるようカバーしていきましょう。
1049問の本番さながらの問題を解いていく中で、自分がつまずきやすいところや理解していなかったところが明らかになっていくため、パート5の点数の底上げができます。
また、正解にたどり着くまでの考え方が丁寧に解説されているため、あらゆる問題に対応できる真の文法力を身につけることができるでしょう。
TOEICテスト L&R 精選模試【総合】
出典:Amazon
リスニングとリーディングを合わせた400問が2回分収録されており、分かりやすい解説がついているTOEIC中級者に最適な参考書です。
TOEIC受験者のつまずきやすい点を考えた問題設計がされており、さらに、TOEICで問われやすい文法や語彙を集め、解答への道筋も丁寧に解説してくれているため、苦手分野を克服するのに向いています。
また、本番より多少難しい問題が収録されていることからも、中級者を上級者に引き上げてくれるような参考書と言えるでしょう。
2-3. 上級者(800点以上)の人におすすめの参考書
800点以上のTOEIC上級者は、すでに英語の基礎力は固まっており、特別に苦手な分野もない状態です。
ここから満点近くまで点数を伸ばすためには、
- 多くの人が解けないような難易度の高い問題を拾っていくこと
- リーディングパートを全部終わらせられるような速読力
を身につけていくことが大切になります。これらを身につけられるような参考書を、厳選してご紹介していきます。
TOEIC(R) L & Rテスト990点攻略 改訂版
出典:Amazon
TOEIC800点以上を取得している人は、すでに高い英語力を持っているため、初級者や中級者向けの参考書では物足りないことが多く、学べることも少ないでしょう。
そこで、TOEIC満点を何度も取得している講師が作成した、上記、参考書を取り入れることをおすすめします。
上記参考書においては、難易度の高い問題やTOEIC800点以上の人でも落としてしまう問題に絞って出題されており、もちろん、丁寧な解説もついています。
そのため、確かな実力を身につけながら、難易度の高い問題でも解答できるようなスキルを効率よく得ることができ、最速でTOEIC満点に近づくことができるのです。
公式TOEIC® Listening & Reading 問題集 8
出典:Amazon
TOEIC800点以上を取得している人は、公式問題集を利用して満点を目指すのもおすすめです。
公式問題集は、TOEICの問題を作成しているETSという機関が、本番のテストと全く同じプロセスで制作したものであるため、限りなくTOEICの過去問に近い問題が収録されていると考えてよいでしょう。
解説がシンプルなので初級者には分かりにくいものの、上級者であれば、自分で間違った理由などについて理解できるので問題はないでしょう。
公式問題集を何度も繰り返し解くことで、難易度の高い問題にも対応できるようになり、さらなるスコアアップが期待できます。
3. 【苦手パート別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
TOEICのレベル別におすすめの参考書を紹介しましたが、ここからは、下記の通り、苦手パート別のおすすめ参考書を紹介します。
- リスニングパート(パート1からパート4)が苦手な人向けおすすめ参考書
- 文法パート(パート5)が苦手な人向けおすすめ参考書
- リーディングパート(パート6からパート7)が苦手な人向けおすすめ参考書
苦手パートがはっきりしている人は、苦手パートを克服することでTOEICの点数を大きく伸ばすことができます。ぜひ、あなたに最適な参考書を選んでくださいね。
3-1. リスニングパート(パート1からパート4)が苦手な人向けおすすめ参考書
「リスニングパートがどうしても苦手!」「リーディングよりリスニングの方が点数が低い」という人におすすめの参考書を紹介します。
世界一わかりやすいTOEIC L & Rテストの授業シリーズ
出典:Amazon
「リスニングが本当に苦手」「どうやっても聞き取りがうまくいかない」と悩んでいる人は、こちらの参考書を活用することをおすすめします。
カリスマ講師の関先生が、TOEICリスニングの特徴や解き方、リスニングパートのスコアを上げるための秘訣を丁寧に解説してくれています。
解説が非常に分かりやすいため、リスニングに強い苦手意識を持っている人でも取り組みやすく、確実にスコアアップにつなげることができるでしょう。
TOEIC® L&Rテスト精選模試 リスニング3
出典:Amazon
リスニングの基礎力はある程度備わっているものの「リーディングよりリスニングの方が点数が低い」「早急にリスニングの点数をあげたい」という人はこちらの参考書がおすすめです。
本番で予想されるあらゆるタイプの問題を5回の模試に完全網羅。厳選された問題を多く解くことで、リスニングの実力が伸び、TOEIC全体のスコアアップにつなげることができます。
3-2. 文法パート(パート5)が苦手な人向けおすすめ参考書
「文法に苦手意識がある」という人に向けたおすすめ参考書を紹介していきます。
基礎が理解できていない人は基礎から学び、ある程度の実力がある人は、なるべく多くの問題を解いて苦手分野を克服していくことが大切です。
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
出典:Amazon
「文法がとにかく苦手」「TOEICの文法問題を解いたけど全然分からない」「中学英語の文法もあやしい」という人はこちらの参考書をやり込みましょう。
「TOEIC300点や400点の人が使いやすい英文法の本がない」という悩みを解決するために作り出された本書。「文法が苦手」「英語が嫌い」という人でも使いやすく、スコアアップにつながる参考書になっています。
TOEIC頻出の文法問題における、基礎知識と解き方テクニックを丁寧に解説し、考え抜かれた問題を解くことによって、文法力を磨いていくことができます。
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
出典:Amazon
ある程度の文法の基礎力はありながらも「他のパートと比べるとパート5が苦手」「パート5のスコアを早急にあげたい」という人におすすめなのがこちらの参考書です。
あらゆる書店でTOEIC書籍売上NO1を獲得している、定番かつ人気の参考書で、1049問の問題が収録されています。多くの問題を解くことで、パート5への苦手意識を払拭し、確かな実力を培うことができます。
また、解答を暗記させるのではなく、どのような問題が出たとしても通用する正解への道筋を丁寧に紹介しているので、これ1冊やり込めば、本番でも高得点を取得できること間違いなしです。
3-3. リーディングパート(パート6からパート7)が苦手な人向けおすすめ参考書
TOEIC上級者でも最後まで苦手としている人が多くいるリーディングパート(長文読解問題)向けのおすすめ参考書を紹介します。
「長文読解問題の正答率が低い」「そもそも意味が理解できていない」というほど苦手な場合には、まずは、単語や文法を調べながらでもいいので、ゆっくりと長文を読んで理解する実力を身につけましょう。
一方で、長文の内容は理解できるものの、読解スピードがなかなか上がらないという人は、なるべく多くの問題を解いて、パターンを覚えたり、速く読む訓練をしたりしていきましょう。
新形式問題対応 改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 7 読解)
出典:Amazon
TOEICのリーディングパートを基礎からやり直したい人向けの参考書です。
TOEIC満点のカリスマ講師関先生がパート7を攻略するためのコツを含め、あらゆる視点から解答方法を紹介しています。
解答への道筋、考え方を丁寧に解説してくれるので、初級者が本書をやり込めば、必ずスコアアップにつながることでしょう。
TOEIC® L&Rテスト精選模試 リーディング3
出典:Amazon
「パート7の点数を伸ばしたい」「どうしても最後まで解き終わらない」など、ある程度の長文読解能力があるものの、さらに解答スピードをあげたいという人はこちらの参考書がおすすめです。
シリーズ20万部を突破した、990点の講師陣が選び抜いた500問が収録されているので、多くの問題に触れながら、長文読解スピードをあげていくことが可能です。
本番のあらゆるタイプの問題を5回分掲載しており、解答戦略が学べる学習ポイントを解説したコラムも充実しているので、パート7のスコアアップに確実に効果を発揮してくれることでしょう。
4. TOEIC参考書を最大限に活用するためのポイント
TOEIC参考書を最大限に活用するポイントを押さえることで、よりスコアを効率的に伸ばすことができます。
- たくさんの参考書に手を出しすぎない
- できなかった問題を繰り返し解く
- 答えを暗記するのではなく解答への道筋を理解する
ひとつひとつ解説していきます。
4-1. たくさんの参考書に手を出しすぎない
色々な参考書に手を出したい気持ちは分かりますが、厳選したいくつかの参考書を繰り返し解く方が、効率よく点数を伸ばすことができます。
例えば、TOEIC頻出単語がまとまっている参考書を10冊持っていたとしても、どの参考書も中途半端になってしまい、非効率的であるというのは想像に難しくないでしょう。
そのため、自分に合った参考書を選択できたら、あとは、色々な参考書を買い足すのではなく、今ある参考書を何度も繰り返し解して、効率よく点数を伸ばしていくことをおすすめします。
4-2. できなかった問題を繰り返し解く
参考書を最大限に活用するために、できなかった問題を繰り返し解くようにしましょう。
参考書を利用してできなかった問題というのは、本番でも点数を落とす可能性が高いので、何度も繰り返し解いて、自分のものにすることが大切です。
間違えた問題だけをノートにまとめて、試験前に何度も見返すようにすると、効率よくインプットすることができます。
4-3. 答えを暗記するのではなく解答への道筋を理解する
参考書の使い方として意識して欲しいのは、答えを暗記するのではなく、解答への道筋や考え方を理解することが大切という点です。
TOEICにおいては、出題傾向というものはあっても、全く同じ問題が出題されることはありません。そのため、自分が間違えた問題に対して、なぜ間違えたかを理解していないと、同じ種類の問題が出題されても対応できなくなってしまいます。
全てのTOEIC関連の問題を暗記することは不可能なので、どうしてその解答になったのかを理論的に理解できるように努め、応用問題にも対応できるような英語力を身につけていきましょう
5. みんな「みんチャレ」でTOEICの勉強を続けている!
ここまでは、効率よくTOEICの点数を伸ばすための参考書の選び方やレベル別におすすめの参考書等について解説してきました。
この章では、さらにの点数を伸ばすために、学習を習慣化する方法についてご紹介します。
TOEICの点数を伸ばすためには学習を習慣化して継続することが大切です。
ドイツの心理学者エビングハウスによると、人は期間があくと物事をどんどん忘れてしまうので、なるべく短い期間での学習が効果的であると考えられます。間をあけずに繰り返し学習を行う事で、すぐに忘れてしまう短期記憶から、記憶に長く残る長期記憶に移行することができるからです。
例えば、週末に3時間勉強するよりも、毎日30分ずつ勉強した方が効果的なのです。
しかし、「学業や仕事が忙しくて1人ではなかなか勉強が続かない」「スコアアップまで時間がかかりそうだから途中で挫折してしまうかも」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その際、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して同じ目標の仲間と一緒に励まし合いながらTOEICの勉強を頑張ることで、モチベーションを維持し、英語の学習を習慣化できたという方がたくさんいます。
漫画「ドラゴン桜2」でも、習慣化を促す最強のアプリとして紹介されています。
※「みんチャレが紹介された78限目、79限目から一部の話を公開中!みんチャレが習慣化を促すのに最適な理由とは…!?
以下ではみんチャレを使ってTOEICの点数Upに成功した方の声を紹介します。
TOEIC 940点獲得 / 英検1級に合格!
元々完全な三日坊主でしたが、効率的な勉強方法や、学習における複利効果をみんチャレに教えてもらいました。勉強を続けられたのはチームメンバーにチャレンジを見てもらえる喜びが大きかったからです。また、努力や苦労話を共有できることや、特に英語学習のチームでは、同じ目標に向かって一緒に目指している一体感があるのがよかったと思っています。
みんチャレは習慣化で人生がかわる、Google Map、LINEと並ぶ最強かつ必須のアプリです。
TOEIC 880点獲得 / 英検準1級に合格!
同じ目標を持つ仲間とお互いに日々の勉強内容を共有し、励まし合いながら続けることが刺激となって、1人で取り組んでいた時よりも学習のモチベーションを維持することができています。
さらに、自分の知らなかった教材や勉強方法を教えてもらい、その効果(結果)も参考になるので、みんチャレが良い情報交換の場としても役立っています。
この先では、みんながみんチャレを使って勉強の習慣化に成功している理由と、おすすめの使い方を紹介します。
5-1. 勉強が続く理由① 同じ目標の仲間がいる環境に身を置くことができる
みんチャレを使うと、アプリ上で同じ目標を持つ仲間がいる環境に身を置き、TOEICの勉強を一緒に楽しく続けることができます。
勉強はひとりで頑張っていても、「サボっちゃおう」とふと思った瞬間に挫折しがちです。
しかし、同じく頑張っている仲間にみられていることで、「自分もやらなければ」といいプレッシャーを感じることができます。
例えば漫画「ドラゴン桜2」によると、進学校の生徒が勉強ができるのは、周りが勉強する環境に身を置くからだと紹介されています。
みんチャレでは、同じ目標を持つ仲間と匿名(※)で5人1組でチームを組み、チームの仲間に、毎日頑張った証拠写真を報告したり、コメントやスタンプなどで励まし合いながら勉強に取り組みます。
アプリを使って同じ目標を持つ仲間がいる環境に身を置くだけでなく、自分の頑張りをチームのメンバーから褒めてもらったり、時には弱音を吐いての辛さを共有したり、情報交換しながら取り組むことで、毎日楽しく勉強を続けることができるのです。
みんチャレには、TOEICスコアアップや英検合格を目指すチーム、英単語を覚える、英会話をする、や英字新聞を読むチームなど、英語学習に関する様々なチームがあります。
周りに同じ目標の友人がいない方でも、アプリ上で自分と同じ習慣を身につけたい仲間と簡単に出会い、一緒に勉強する環境に身を置くことができます。
※知り合い同士でチームを組むことも可能です
5-2. 勉強が続く理由② 勉強方法について情報交換ができる
みんチャレでは毎日の勉強の報告以外に、情報交換を通して、自分と同じ目標を持つ人が行っているリアルな学習方法や、効果的な学習方法を知ることができます。
ユーザーからは例えば
「仲間から教えてもらった学習法を取り入れることで、さらに学習の効果を高めることができた」
「効率的な勉強法や目安とするテキストの周回数などを共有することができてとても参考になった」
「他の人がどのように目標設定して学習しているかなどは参考になりますし、時には自分では気づけなかった教材やWebサイトなどについても知ることができることも刺激になった」
という声が上がっています。
5-3. 目標点数が近いチームに参加するだけで勉強が続く!
5-3-1. 目標点数や試験日が近いチームに参加しよう
みんチャレを使って勉強の習慣を身につけ、TOEICの点数をUpさせるためには自分と目標点数の近い人が集まるチームに参加しましょう。
みんチャレでは、自分の境遇や目標が近い人と一緒に取り組んだ方が習慣化の効果が高いことが分かっています。
前述した通り、みんチャレでは同じ状況・属性の人と気持ちを共感しながらよりリアルな情報をやりとりしながら一緒に勉強を頑張ることができるので、
例えば、
- TOEIC680点を目指し隊
- TOEIC800点突破
- 今年中にTOEIC600
など、チーム名に目標点数や試験日が記載されているチームに参加してみましょう。
5-3-2. 早起きチームも組み合わせて学習効果を高めよう
また、より学習の効果を高めたい方は「早起き」チャレンジのチームにも参加し、組み合わせて習慣化することがおすすめです。
早起きを習慣化すると、
- 朝に勉強する時間を作ることができる
- イレギュラーな差し込みが夜より少なく時間が固定できる
- 次の予定があって、区切りがあるのでその時間内で集中して取り組むことができる
などの効果があるからです。
みんチャレでTOEIC900点以上や英検1級を目指す人の22%は早起きチームにも参加しているなど、うまく活用している人は早起きのチャレンジも組み合わせています。
おすすめのチームは、以下のような勉強をするために早起きをするチームです。
6. まとめ
本記事では、
- 効率よく点数を伸ばすためのTOEIC参考書の選び方を解説
- 【レベル別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
- 【苦手パート別】TOEICの点数を伸ばすためのおすすめ参考書
について、解説しました。
TOEICの参考書は下記の点を意識して選んでみてください。
- 自分のレベルに合った参考書を選ぶ
- 解説が丁寧にされている参考書を選ぶ
- 実際にTOEICで結果を出している筆者の参考書を選ぶ
- なるべく新しい出版年の参考書を選ぶ
- 苦手なパートに対応した参考書を選ぶ
特に、TOEICの参考書は購入者のレベルを想定して作られているので、自分の実力に合った参考書を選ぶことが非常に重要になります。
具体的におすすめの参考書も紹介しているため、本記事を参考にあなたに合うものを選んでくださいね。あなたのTOEICの点数が効率よく伸びていくことを祈っています。
また、「TOEICの勉強が続けられるか不安」「スコアアップまで時間がかかりそうだから途中で挫折してしまうかも」と悩む人は、『みんチャレ』アプリを活用してみましょう。
同じ目標の仲間と一緒に励まし合いながらTOEICの勉強を頑張ることで、「仲間が頑張っているから自分も頑張ろう」という気持ちになるため、簡単にTOEICの勉強を継続することができるでしょう。
TOEICで高得点を取得するためには、長い時間がかかります。途中で挫折してしまうことを防ぐためにも『みんチャレ』アプリで仲間を探し、勉強時間を報告しあうなどして、勉強を習慣化してしまいましょう!