仲間と取り組む新しい禁煙
ピアサポートと禁煙補助薬を組み合わせることで、
「参加しやすさ」と「高い成功率」を実現する、新しい禁煙プログラムです。
導入企業 (一部抜粋)

上記の他、多くの企業・健康保険組合で導入されています
こんな悩みはありませんか?
-
既存の禁煙施策は
変わり映えがせず、
参加者が年々減っている -
気軽に参加できる
取り組みを行っているが、
結局禁煙できない -
チャンピックスの
出荷停止で禁煙外来の
利用者が少ない
喫煙率低下に貢献します
みんチャレ禁煙の新しいアプローチ

禁煙を目指す仲間同士がチームを組み、禁煙の辛さや不安を分かち合い、禁煙補助薬を活用しながら、一緒に禁煙を目指す、新しい禁煙プログラムです。
みんチャレ禁煙の特徴

みんチャレ禁煙は、参加ハードルの低さと、継続率の高さを兼ね備えた新しい禁煙アプローチです。1人で禁煙外来にいくよりも気軽に参加することができ、継続しやすいことが特徴です。
1回の募集で515名が参加

禁煙を迷っていた方も巻き込み、始める行動変容をサポートします
内服薬なしで高い禁煙成功率

ピアサポートと禁煙補助薬を組み合わせることで高い禁煙成功率を実現します。
みんチャレ禁煙が選ばれる3つのポイント

医療職との禁煙ではなく、
仲間と取り組む禁煙なので、
気軽に参加できる。

喫煙依存度に応じて、
ニコチンガムとパッチを
自宅に個別配送。

プログラム後も
無料で続くピアサポートで
再喫煙を防止。
サービス監修

産業医科大学 産業生態科学研究所
教授 大和 浩 先生
禁煙プログラムは参加率と継続率の低さが課題になっていますが、「アプリを通じたピアサポート」により高い成功率と継続率が期待でき、禁煙支援の次の一手として有効です。
私もみんチャレユーザーで、「みんなで運動する」チームに参加しております。匿名の5人で励まし合ったり適度なプレッシャーを楽しみながら、継続できることを実感しています。当プログラムにて多くの方が禁煙に成功することを、監修者として期待しています。
導入企業(一部抜粋)

上記の他、多くの企業・健康保険組合で導入されています
導入事例① 日立健康保険組合様
導入事例② ウイングアーク1st株式会社様
プレスリリース
会員数500社超え!禁煙推進を考える会

日本国内の成人における喫煙率目標12%に貢献するため、禁煙研究第一人者である産業医科大学教授・大和浩先生と共に禁煙推進を考える会を発足いたしました。定期的に勉強会を開催していますので、ぜひご参加ください。
詳しくみる習慣化アプリ × 禁煙補助薬による禁煙プログラム実践報告
ご利用の流れ

3つのコースをご用意しています。お好きなタイミングでご参加ください。
(複数の企業・健保組合様の合同参加となります)
サービス料金

参加費用には禁煙補助薬や告知ツールの費用が含まれます。
詳細については資料をご覧ください。
よくあるご質問
- みんチャレの5人1組のチームの組み方は?
-
同じタイミングに参加する企業の参加者とランダムにチームに参加いただきます。
会社名・氏名は非公開、ニックネームでのご参加のため、ゆるやかな繋がりとなります。
- 参加者が集まるか不安です・・・
-
告知ツールや参加者募集イベントなどを豊富にご用意しています。
培ったノウハウを活かして、2人3脚で参加者募集を行いますのでご安心ください。
- 参加希望者の申し込み方法は?
-
弊社が提供する申込フォームへご本人が必要事項を入力しお申し込みいただきます。
申し込み状況は弊社からご契約先へ報告します。
- プログラム中の禁煙状況はわかりますか?
-
禁煙継続状況は弊社にて定期的に確認のうえご契約先へ報告します