【応用編】自分に合ったみんチャレのチームの探し方

みんチャレを使ってみたものの、
「自分が思っているようなチームを探しているけどなかなか見つからない」

「自分に合ったチームがわからない」
「今参加しているチームでコミュニケーションをとるのが難しい」
「よさそうなチームはあるけど、入りづらい」

なんてお悩みではありませんか。

この記事では、十人十色のみんチャレのチームの中で自分にあったチームの探し方、参加の仕方まで解説します。
自分にあったチームに巡り会うことができれば習慣化されやすいので、実はとても大切な記事になります。
ぜひ最後までお読みください♪


1. まずは会話の頻度と習慣化達成率の2つの軸で選ぼう

みんチャレのチームは、そのルール、雰囲気、カラーは十人十色、本当に様々です。最近初めてみんチャレのチームに参加された方は、そのチームがみんチャレに存在するチーム全てのカラーのように思ってしまいがちですが決してそうではありません。

この章では、習慣化するために重要なみんチャレチームの2つの判断軸をご紹介します。

1-1.会話の頻度が自分に合うかどうか判断しよう

みんチャレには、大きく分けて会話がとても盛んなチームと、黙々とチャレンジ投稿するチームがあります。
会話の頻度が自分のペースに合うと、チームでのコミュニケーションが楽しくなり、結果、習慣化成功率が高まります。逆に、自分のペースに合わないとストレスになってしまい習慣化につながりません。
以下を参考に、自分がどちらに向いているか検討してみてください。

会話が盛んなチームに向いている人

  • チームメンバー同士で沢山励まし合いたい人
  • 情報交換がしたい人
  • 一人で続ける孤独感を解消したい人
チームのテーマや、それ以外についても話しているチームの例

 

黙々とチャレンジ投稿するチームに向いている人

  • 記録を重視する人
  • コミュニケーションが苦手な方
  • あまりスマホをみたくない方

 

チャレンジ以外はほとんど話さないチームの例

 

チームに参加する前に会話の頻度を確認するには、
①チーム詳細画面の「最近のやりとり」を見てみましょう。
方法はこちら<4-2.最近のやりとりから、どんなコミュニケーションをしているか覗いてみる>

②キーワード検索で「楽しく会話」「もくもくと」と入力しましょう。
方法はこちら<2-1.やることが明確な場合:「キーワード検索」をしよう>

 

1-2.習慣化の本気度が高いチームを見極めよう

みんチャレでは、チームによって習慣化の度合いが異なりますので、その中でも習慣化の本気度が高いチームを選ぶといいでしょう。

習慣化の本気度の高さは、以下の2つの項目を指標にすることができます。

1-2-1.「直近3日間のチャレンジ達成率」の高いチームを選ぼう

習慣化達成度の高いチームは、「直近3日間のチャレンジ達成率」が一つ目の指標になります。

「直近3日間のチャレンジ達成率」は、そのチームの詳細画面から確認することができます。
すぐできること(早起き、朝水を飲むなど)は、習慣化達成率が80%以上、時間を要するもの(筋トレ、勉強など)は70%あれば達成率の高いチームといえます。

直近3日のチャレンジ達成率

 

1-2-2. 「自動退出期間」が短いチームを選ぼう

習慣化の本気度が高いチームを判断する上でのもう一つの指標が各チームに設定されている「自動退出期間」です。

習慣化できるチームに参加するには、「自動退出期間」が「2日間」もしくは、「4日間」のチームを選びましょう。

「自動退出期間」とは、なにもアクションをしなければチームから自動的に退出になる期間のことです。
短いほど退出のプレッシャーがかかりますので習慣化にしっかり取り組んでいるチームと言えます。
「2日間」「4日間」「8日間」「15日間」の4種類のいずれかに設定されており、各チームの詳細画面から確認することができます。

習慣化にストイックに取り組みたい方は、「自動退出期間」が2日間、もしくは4日間と短い期間のチームを選ぶとよいでしょう。
短ければ短いほど、プレッシャーがかかりますし、アクティブなチームといえます。

ただ、「みんチャレに慣れていないし、どうしてもちょっとハードなのは気が引けるなぁ」という場合は、最初は期間が長いチームを選んでもいいですよ。

 


2.チームの検索方法①:「キーワード」または「チャレンジ一覧」で絞ろう

1章では、みんチャレのチームを選ぶ上で軸となる2つの基準をご紹介し、まずは自分がどのパターンに当てはまるか見極めることが重要なことをお話しました。

この先の2章〜4章では、実際にチームを検索して自分に合うチームを見つける方法をご紹介していきます。
ここからご説明する検索の順番や方法を知れば知るほど、自分に合ったチームに巡り会う可能性が高まるでしょう。

2章では、自分が取り組みたい習慣のチームを絞り込む方法をご説明します。

2-1.やることが明確な場合:「キーワード検索」をしよう

「腹筋トレーニングを行いたい」「毎朝6時に起床する」「子供に絵本の読み聞かせをしたい」など、取り組みたい習慣が具体的に決まっている方は、「腹筋」「6時」「絵本」「読み聞かせ」などのキーワードを入力してチームを絞りましょう。

チーム検索画面でキーワードを入力し、「検索」ボタンをタップすると、チーム名、チーム説明にそのキーワードが含まれているチームのみ表示することができます。

※iOSとAndroidではチーム検索画面のトップページに表示される画面が異なります。

チーム検索画面 (左)iOS と(右)Android

 

また、キーワード検索画面にはおすすめのキーワードが表示され、タップするとそのキーワードで絞り込むことも可能です。気になるワードがあればタップしてみましょう。

2-2.やることが不明確な場合:「チャレンジ一覧」から検索しよう

「何をするかなんとなくしか決まっていない」、「何も決めていないのでどんなチームがあるか見てみたい」という人は、チャレンジ一覧からチームを絞りましょう。

iOSではチーム検索タブ、Androidではチーム検索タブのトップページの右上の四角4つをタップするとチャレンジ一覧が表示されます。

チャレンジ一覧 (左)iOS  (右)Android

 


3.チームの検索方法②:詳細検索で自分と似た境遇の人が集まるチームを探そう  

この章では、2章でチームを絞った後、さらにこだわりの条件で絞り込む方法をお伝えします。
詳細検索では性別制限や、年齢制限ありの条件を絞りこむことができます。

特にみんチャレや習慣化初心者の方は、年齢や性別を絞って自分に近い境遇の人同士が集まるチームを探しましょう。
そのほうがよりコミュニケーションが活発になり、お互いに共感できる要素が強まり習慣化しやすいからです。

 

①キーワード入力はここでもできます
②カテゴリーを選択式で絞り込むことができます
③健康のお悩みで絞り込むことができます
④満員を含む全てのチームか、もしくは募集中のチームのみに絞れます
⑤性別の制限はなしか、性別制限ありのチームに絞れます。                           ⑥年齢制限がなしか、年齢制限ありのチームに絞れます。                            ⑦チームの表示順を、更新順、達成率順、残り期間順のいずれかに変更できます。

4.チームの検索方法③:チームの詳細からルールや雰囲気を確認しよう

3章までの検索方法で気になるチームを見つけたら、実際にチームに参加する前にチームを覗いて雰囲気を感じ取ってみましょう

この章では、自分に合う雰囲気のチームを見つけるための以下の3つの方法を紹介します。

・チームの説明文をよく読んでみる
・最近のやりとりから、どんなコミュニケーションをしているか覗いて見る
・メンバーのプロフィールを確認して、一緒にがんばれそうなメンバーかどうかを判断する

それでは、一つずつ紹介していきます。

4-1.チームの説明文をよく読んで、自分に合うチームか見極めよう    

チームの説明文は、各チームのオーナーがチャレンジ内容の詳細を自由に記載しています。
中にはチーム独自のルールを記載しているチームもあるので参加する前に必ず目を通しましょう。

そして、そのチームが自分に合いそうかどうか、チャレンジの投稿の仕方、雰囲気などを確認しましょう。

 

4-2.最近のやりとりから、どんなコミュニケーションをしているか覗いてみよう

コミュニケーションに不安がある方は、「最近のやりとり」を見ると参考になります。

ここでチームの中でどのようなコミュニケーションが行われているかを確認してから参加しましょう。

4-3.メンバーのプロフィールを確認して、一緒にがんばれそうか判断しよう

「どんな人がチームにいるのか不安だな・・」と思われる方は、チームメンバーのプロフィールを参照しましょう。
そして、どんな人がいるのか、一緒に頑張れそうかを確認しましょう。

メンバーのプロフィールは、アイコンをタップすることで表示されます。

年代、性別、自己紹介が表示される
(入力されている場合)

 


5.悩んだ時はお気に入り登録しよう

チームに入ろうか迷った時は「お気に入り」に登録しましょう。

「お気に入り」に登録すると、登録されたチームをいつでも表示することができ、じっくり吟味して決めることができます。


例えば、「良さそうなチームを見つけたけど、他にもありそうだからもう少し探そうかどうしようかな」という時などにぜひ活用してください。

 


6.自分に合いそうなチームに参加!まずは挨拶しよう

1章から4章の探し方で自分に合いそうなチームが見つかったら、参加しましょう。

チームに入ったらまず挨拶と簡単な自己紹介をしましょう。
そうすることで元々いたチームメンバーがリアクションしやすく、スムーズにチームのメンバーとして合流することができるからです。

挨拶文に何を書けばいいかわからない!という方は、以下の例を参考にしてみてください。
例)

「はじめまして。みんチャレ子(ニックネーム)です。まだみんチャレを始めたばかりで、わからないこともありますが、毎日のチャレンジを頑張ろうと思います。これからよろしくお願いします!」

「こんにちは!みんチャレ子(ニックネーム)といいます。3歳と5歳の二人娘の母です。最近太ってきてしまい、ダイエットを続けたいのですが意思が弱いのでこちらのチームでがんばろうと決意しました。みなさんよろしくお願いいたします。」

 


7.自分に合うチームが見つからない時は自分でチームを作ろう 

もし自分に合ったチームが見つからない時は、自分でチームを作ってみましょう。
チームを作ると、自分がチームのオーナーになるので、これまで説明した条件を自分で設定することができます。

チームの作成方法については<基本編5-5.自分でチームを作成するには?> で説明していますが、こちらの章では、チームを作るときに重要な項目をお伝えします。

チーム説明文は、自分が設定したいチームのルールや条件、魅力をわかりやすく書くことを意識しましょう。そうすることで、新規のメンバーのミスマッチを防ぐことができ、チームの目的や条件に合ったメンバーが集まりやすくなります。

具体的に以下の内容を盛り込むと良いでしょう。

・何にチャレンジするチームか(具体的に)
・どんな想いで作ったチームか
・どんな人に参加してほしいか
・チャレンジ投稿のルール
・チーム内でのルール
・チームに関連するハッシュタグ

 

 


8.合わないチームは挨拶して気兼ねなく退出しよう

これまでご説明した方法でいくら自分にあいそうなチームを見つけても、参加してみたら少し思っていたのと違った…ということもあります。
そういう時はチームのメンバーのことを気にせずにチームを退出するのも一つの手です。

ただし、マナーとして、退出する時は一言挨拶をしましょう。

何て挨拶しようか考えるのが難しいという方は、以下の例文をご参考ください。

例)
・なかなかうまくチームでコミュニケーションできなかったので、退出します。短い間でしたがお世話になりありがとうございました!
・みなさんと一緒のチームでお話できてとても楽しかったです!他のチームも見に行ってこようとおもいます。これまでありがとうございました。

 

 


9.最後に

これまでにご説明したチームの見つけ方をしても、チームに合わないことは勿論あります。
合わないからといって、落ち込むことは全くありません。
気兼ねなく退出して次のチームを探しましょう!

みんチャレのチームは一期一会。
こちらの記事を読んでくださった方皆様が、良いチームに巡り会い、習慣化が成功することをお祈りしています!

\ 100万人が使うNo.1習慣化アプリ /